令和3年度終業式・離任式を行いました。

令和4年3月25日(金) 令和3年度の終業式・離任式を行いました。今年度も、新型コロナウィルス感染拡大予防対策の観点から、校内オンライン形式による方法で実施しました。

終業式では、校長先生をはじめ多くの先生から、今年度一年間を振り返りながらお話をしていただきました。また、令和4年度から発足する新たな生徒会役員・家庭クラブ役員の認証式も行いました。

離任式では、ご退職・ご転出される先生方から、一人ずつお話を頂きました。先生方からは、生徒に向けて温かいエールを頂きました。コロナ禍で、直接顔を合わす機会が減る中、オンライン形式で話を聞く場面が増えました。しかし、離任式終了後、各々が先生方と個別で別れを惜しむ姿がたくさん見られました。

ご退職・ご転出される先生方。長い間本当にありがとうございました。これからも一層のご活躍をお祈り申し上げます。

令和3年度「ひびきあい賞」を受賞しました!

今年度本校では、他者を思いやる心を育てる取り組みとして、全校生徒によるハートフルツリーの作成や、地域の小中学校や特別支援学校との交流、清掃活動など、様々な活動を行ってきました。これらの取り組みが評価され、岐阜県人権教育協議会から本校の「ひびきあい活動」において、「ひびきあい賞」をいただくことができました。今後も「自分も他者も尊重できる心と行動力を育む」ことができるような教育活動を行っていきます。

卒業式を行いました。

令和4年3月1日(火) 令和3年度卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、昨年度同様に、卒業生と各家庭保護者1名のみの参加で行いました。卒業生は、少し冷たい空気のなか緊張感が漂う体育館に、堂々とした姿で入場し、整然とした姿を見せてくれました。卒業生代表(答辞)の松本晴紀は、保護者、先生、仲間に感謝の気持ちを伝え、力強く頑張っていくことを誓ってくれました。しっかりと顔を上げ、多くの人の目を見て話す姿はとても印象的でした。

卒業式後、各HR教室へ移動し、最後のホームルームを行いました。担任の先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。思い出を語り合い、別れを惜しみながら最後の時間を過ごしました。また、PTAの方から記念に作成してもらったクラス写真やメッセージ入りの「サクマドロップス」を手に、歓喜の声をあげる生徒、別れを惜しみ涙を流す生徒の姿がありました。コロナ禍で様々な行事が縮小・中止されるなか、PTAの方々には様々な形で協力していただきました。本当にありがとうございました。

【卒業式】

【最後のホームルーム】

【サクマドロップス】