7月13日(火)、岐阜調理専門学校 製菓衛生師 製菓管理部長 岩屋博先生を講師にお招きし、生活文化科3年生(食生活コース)が洋菓子作りの技術を学びました。
シュガーアートの生地作りや「バラ」の作り方を教わりました。ひと工夫でより本物のように作れることや、実物をよく見て観察をすることが大切だと学びました。
7月13日(火)、岐阜調理専門学校 製菓衛生師 製菓管理部長 岩屋博先生を講師にお招きし、生活文化科3年生(食生活コース)が洋菓子作りの技術を学びました。
シュガーアートの生地作りや「バラ」の作り方を教わりました。ひと工夫でより本物のように作れることや、実物をよく見て観察をすることが大切だと学びました。
7月12日(月)、社会保険労務士 木村 麻理さまを講師にお招きし、総合学科1年生(72名)がワークライフバランスの重要性について学びました。
育児休暇は女性がとるものだと思っていましたが、男性、女性関係なく育児休暇をとれる環境が大切なことや、仕事と家庭の両立を目指して様々な取り組みをしている企業が多いことを知って驚きました。職業に就くときは様々なことを見てから選択していく必要があることなど、職業を選ぶうえで大切なことをたくさん教えていただきました。