遠足に行ってきました。

4月30日(金)3年生は「世界遺産 白川郷」、2年生は「高山市内散策」、1年生は「妻籠宿・馬籠宿」へ行ってきました。新型コロナ感染拡大の影響をうけ、1年生と3年生は、急遽行き先を変更しました。各学年で学年集会を行い、コロナ禍における観光地での正しい過ごし方などについて学ぶなど、感染拡大予防対策を徹底しました。昨年度から、多くの学校行事が中止となり、久し振りの校外研修となりました。天候にも恵まれ、生徒たちの「元気いっぱいな笑顔」が印象に残る遠足となりました。

3年生「世界遺産 白川郷」

2年生「高山市内散策」

1年生「妻籠宿・馬籠宿」

 

PTA総会(書面)を開催しました。

4月30日(金)令和3年度 PTA定期総会(書面開催)を行いました。過日お子様を通じて、総会冊子を配付しました。保護者皆様は、”すぐメール”による返信または、用紙の提出により議決権を行使していただくようお願いします。

自転車運転免許講習会(1年生)を行いました。

4月22日(木)1年生全員で三田洞自動車学校へ行き、自転車運転免許講習を受けてきました。講習会は、実技試験と筆記試験があり、全員が自転車免許を取得することができました。講習では、道路標識や交通ルールについて学びました。交通事故の被害者にならないことや、加害者となる危険性について詳しく指導して頂くことができました。特に実技試験では、実際に自動車学校の先生方が校内を車で走行し、生徒は緊張する中で試験を受け、正しい運転マナーについて学ぶことができました。

 

 

面接指導(3年生)を行いました

4月20日(火)外部の講師をお招きして面接指導を受けました。希望する進路先を12に分類し、専門分野別により発展した応対技術を学びました。生徒は普段から接することのない外部講師からの指導に、始めは戸惑っていた様子でしたが、実技指導を交えた面接練習に入ると、アドバイスを聞きながらメモを必死にとるなど、真剣な眼差しで指導を受けていました。

 

 

自転車運転免許講習会(1年生)の事前学習を行いました

4月15日(木)に、三田洞自動車学校にて「自転車運転免許講習会(実技試験)」を行う事前学習を、本校体育館で行いました。自動車学校に持参して頂いたシュミレーションマシーンを使い、代表生徒が運転する様子をプロジェクターに投影し、リアルな映像を見ながら、交通ルールについて指導して頂きました。

対面式を行いました

4月12日(月)5時間目、対面式を行いました。感染防止対策のため、例年のように体育館で2年生、3年生と顔合わせを行うことはできませんでした。しかし、生徒会執行部が生徒会マスコットキャラクター城(じょう)くん、北(ほく)ちゃん、城北(しろきた)くんや、スライドを利用して、学校紹介や学校生活を送る上でのアドバイスを工夫して伝えました。新入生代表生徒からは、新しく始まる高校生活への不安はあるけれど、頑張って充実した生活を送りたいと決意の挨拶がありました。最後には、各部の代表者による部活動紹介がありました。

新任式・始業式・入学式を行いました。

 4月8日(木) 令和3年度の新任式・始業式を校内オンライン形式で実施しました。始業式では、正村校長から、日本資本主義の父 渋沢栄一の「夢七訓」を紹介して頂きながら、夢をもって元気いっぱい学校生活を送って欲しいとお話をして頂き、進級した生徒たちは決意を新たにしていました。

 午後からは入学式を行いました。入学生217名の代表者は「時に迷うことや苦しい時があるかもしれませんが、新しい仲間と協力し、支え合いながら乗り越えていきたいと思います。」と、力強く宣誓してくれました。