高校生 SDGs 水環境サミット開催!

令和 6 年12 月 8 日(日)本校にて高校生 SDGs水環境サミットを開催しました。岐阜県内外から 9 校 45 名の生徒が参加し、各校が研究発表とグループ討議を行いました。サミットの最後には、今後も研究交流を続けようと「環境宣言」を採択しました。

高校生による交通安全推進大会

12月12日(木)、岐阜県庁において「高校生による交通安全推進大会(岐阜地区)」が開催され、本校を代表し、生徒会役員の生徒2名が参加しました。
日本競輪選手会所属の競輪選手による講演等を聴講した後、ヘルメット着用率向上に向けて、各校の代表生徒と意見交流会を行いました。本校代表生徒は、毎月実施している『あいさつランドはしま』での交通安全啓発活動等を紹介した上で、積極的に質疑や意見発表を行い、危機意識を持って生活することの必要性や、交通安全の輪を広げ、交通事故のない社会を学校全体で目指していくことを改めて強く決意することが出来ました。

イタセンパラの勉強会

3年生課題研究の生徒4名が、11月16日(土)東山動植物園世界のメダカ館で開かれたイタセンパラの勉強会に発表者として参加ました。勉強会では、東山動植物園、環境省、国土交通省、一宮高校生物部の生徒が発表するなか、発表者の最後として立派な発表をしました。今後も同じ活動をする高校生同士でネットワークを作って行きたいです。

 

ぎふ羽島駅前フェス ボランティアに参加しました

11月9日(土)10日(日)、岐阜羽島駅前大通りで行われた「ぎふ羽島駅前フェス」のボランティアに参加しました。

お天気にも恵まれ、両日ともたくさんのお客さんが訪れました。

なまず太鼓コーナーでは、わたがし作りやガラガラ抽選会のお手伝いをしました。その他、会場の清掃活動(ゴミ収集)を行い、会場の方に「ご苦労様」と声をかけていただきました。

来場した子どもたちとも交流ができ、地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。

第32回暴力追放岐阜県民大会

11月6日(水)、岐阜県警察本部主催の「暴力追放岐阜県民大会」に第2部から参加しました。

その中で、福岡県警察本部少年課の安永智美様による入口暴排に関するお話を聞き、過去経験したことを基に話される内容はとても感動するものでした。改めて家族や、相手のことを思いやることの大切さを学ぶことができました。

第3部では本校書道部によるパフォーマンスがあり、書道部の生徒が大活躍してくれました。

Copyright © 岐阜県立羽島高等学校 All Rights Reserved.