1 沿革など
・ 大正15年 岐阜県第二工業学校開校。
・ 昭和14年 第二本科(夜間部)設置。
・ 昭和23年に岐阜県立大垣工業高等学校と改称、平成27年度には創立90周年を迎えた輝かしい歴史と伝統を持つ学校です。基礎的な工業技術を習得して本校定時制を巣立った5,000名を超す卒業生は、今や広く各方面で活躍しています。
2 定時制の特色
(1) 夜間4ヶ年の工業高校で卒業資格は全日制と同じです。
(2) 教育効果を高めるために、学校・雇用主・保護者が連絡を密にしています。
(3) 補助金により、完全給食を実施しています。
(4) 修学奨励費(奨学金)、教科書等の振興奨励費の県補助制度があります。
(5) 三年間で卒業するコース(自校三修制)もあります。(0時間目の授業があります)
3 日課
定時制での学校生活は、次のような日課で活動します。
16:20~17:05 |
0時間目の授業 |
16:55~17:35 |
給 食 |
17:40~17:45 |
SHR |
17:45~18:30 |
1時間目の授業 |
18:35~19:20 |
2時間目の授業 |
19:25~20:10 |
3時間目の授業 |
20:15~21:00 |
4時間目の授業 |
21:10~21:50 |
部活動など |
4 特別活動
定時制では次のような特別活動を実施しています。
(1) 学校行事
文化祭、体育祭、ボウリング大会(年3回)、修学旅行(3年)
(2) 部活動
バスケットボール、陸上競技、サッカー、ものづくり研究会