平 成 15 年 度
学校経営
具体的な課題項目
 
生徒の実態や時代の変化に即し、生涯を通して自ら学ぶ意欲とたくましく生きる力をはぐくむことのできる活力ある単位制高等学校づくりを推進する。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1)学校教育目標を具現化するため、教職 員相互の共通理解と協力体制を確立し、 学校教育に一体となって取り組んだ。
  今年度は特に、教員の共通理解を深めるために、内規に関する研修会を開き、 内規の周知徹底を図った。
(2) 多様な生徒の実態に対応できる特色あ る教育課程の編成・実施に努め、「魅力と特色ある単位制高等学校」づくりに努めた。
  今年度は、生徒の表現力を高めることを目的に設定された学校設定科目「演劇表現」の具体的な年間計画とシラバスを作成した。
(3) 教職員の情報活用能力を向上させる 「サイバースクール構想」を具現化するために、全教員によるIT機器を活用した研究授業・公開授業を年2回実施した。また、今年度の教育課程研究集会の 出席者の報告において、IT機器を使い 実施した。
(4) 「フロンティアの時間(総合的な学習の時間)」に全学年次が「フロンティア 農園」での農業体験学習を位置付け、ケナフ、サトイモ、サツマイモ、ハボタン等の農作物の栽培、収穫に取り組むとともに、生徒自らが収穫物を調理、試食して収穫の喜びを分かち合った。また、今 年度はV部の生徒が投光器の導入によって夜間の作業が可能になった。
@ 生徒数の増加と多様化に対応するため 新管理用システムの効率的な運用を通して、生徒の情報把握に努める。
A 教職員間の情報を密にするために、校 内LANの一層の整備を図る。また、I T機器の学習環境の整備を進めるととも に、IT機器を活用した魅力ある授業改 善に努める。
B 新学習指導要領完全実施を踏まえて、 生徒の実態と社会のニーズに応える教育課程の見直しを図る。
C 学校設定科目「演劇表現」の研究を継続し、平成17年度に向けて、完全に実 施できる体制を構築する。
D 活力ある学校づくりを目指して、生徒 の日課や行事の再検討と学習時間の確保を図る。
E 新体育館の完成に伴い、屋内の部活動の充実を図る。
F 多くの県民に知ってもらえるよう「開 かれた学校づくり」を目指して、ホームページなどの充実と地域への広報活動を 進める。



 
研修
具体的な課題項目
 
人間性を磨き、教師としての資質能力と指導力を高める研修を充実する。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 本校の使命を理解し、学校教育目標の 実現のため、教職経験や職務に応じた外部の研修に積極的に参加するとともに、多様な生徒に対応できる実践的指導力を身に付けるための、校内研修を行った。
(2) 生徒数の増加に伴う学校規模の拡大に対応できる組織づくりと、教職員の共通理解が図れる体制づくりのための校内研 修を行った。
(3) 多様な生徒の実態把握に努める校内研修や、教科指導の研究をするとともに、 1年次生の少人数クラスの実施や、習熟度別授業の実施、魅力ある教育課程の編成を進めた。
(4) IT機器活用の校内研修を実施するとともに、IT機器を活用した公開授業を全教員が年2回ずつ行い、授業改善に努めた。
@ 3部制としての会議、研修時間の在り 方を検討するとともに、限られた時間内 で効率的な会議、研修ができる工夫を行 う必要がある。
A より増大する学校規模と一層多様化する生徒の実態に対応できる豊かな教員と しての資質が養えるよう校内研修を充実するとともに、外部の研修に積極的に参 加する。
B 魅力ある授業とわかる授業を実践し、 教科指導の一層の充実を図れるよう、研究授業・公開授業の推進を図る。
C ラップトップ・スクールにおいて、定時制課程は、通信制課程と同様にサーバ ーコンピュータの活用について研究を進めるとともに、更なるIT機器を使った授業の研究を行う。
























 
 
教科指導
具体的な課題項目
 
  基礎・基本的な内容の確実な修得と定着を目指し、及び主体的な学習態度を育成する。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 生徒の履修状況の確実な把握と、より充実した履修指導を行うために、教職員研修を行い、多様な生徒の実態把握に努めた。
(2) 1単位時間50分の授業と年35週の実施により、生徒の学習時間の確保に努 めた。
(3) 多様な生徒の実態に対応し、国語・数 学・英語の3教科において習熟度別授業を実施し、基礎・基本的な内容の確実な定着が図れるよう、また個々の能力に応じた授業の展開が図れるように努めた。
(4) 全教員がコンピュータ等を活用した創意工夫ある授業実践を進めることで、魅力のある、興味・関心が湧く授業を展開することに心掛けた。
(5) 生徒が主体的に学習する態度を育成するとともに、授業規律の確立に努めた。
@ 平成15年度からの新教育課程の実施に伴い、具体的な到達目標を設定した指 導計画を作成し、個々の生徒に応じた指導及び観点別評価の基準を明らかにし、 授業実践をしていく。
A 履修指導簿とシラバスの活用により、 生徒の履修状況の把握と、卒業年次を見据えた履修指導をする。
B 3部制単位制高等学校として、特色あるより充実した授業を展開していくために、50分2時間連続授業の進め方及び日課の研究を進める。
C 生徒数の増加に伴い、習熟度別授業の一層の充実を図っていく必要がある。基礎的・基本的な内容の確実な定着とともに、発展的な内容を学習し、十分な学力が身に付けられるように指導する。
D コンピュータ等を活用して、魅力のある、興味・関心が湧く研究授業等を実践し、学習効果を高める授業の在り方を研 究する。





























 
 
特別活動等
具体的な課題項目
 
豊かな人間性と集団や社会の一員として自主的、実践的な態度を育成する。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 体育館が使用できない中で(建設中)、 3部制における学校行事・生徒会行事及び部活動を積極的に実施できた。
(2) 生徒会執行部や各生徒会行事の実行委 員の養成を目指し、きめ細かな指導を行った。その結果、生徒の自主的・実践的な活動ができた。
(3) 委員会活動が更に充実した。図書・文化・体育・広報・美化・生活の各委員会は、より内容の充実した委員会便りの発 行ができた。
(4) 体育館が使用できない中、また練習時間の制約のある中、練習場所と練習方法の工夫によって部活動の充実に努めた。 全国大会・東海大会など各種大会へ出場 し成果を上げた。軟式野球部は、全国大会でベスト8と活躍した。
@ 新体育館を積極的に活用し、3部制における学校行事・生徒会行事及び部活動 の充実を更に推進する。
A ロングホ−ムル−ムの活動を重視し、 人間としての在り方生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養うような学年共通のテーマ作りに努める。
B 年間を通して生徒会活動や委員会活動を更に充実させ、自主的な委員会の運営に努める
C 多様な生徒の実態や多様な履修形態を踏まえ、生徒が積極的に参加できるような各種行事やホ−ムル−ム活動などを計画し、実施する。



















 
 
 
 
生徒指導
具体的な課題項目
 
「個性と責任」の原則のもと、信頼と愛情を基盤として生徒理解に徹する積極的な指導を充実する。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 自らの行動に責任を持ち、主体的に判断し、節度ある行動ができるための指導・援助として全教職員による校内巡視を推進できた。
(2) 教育相談の専門家との連絡や情報交換を密にし、担任による教育相談活動を一層充実することができた。
(3) 各部間(3部)の連携した活動として 生徒会活動を位置付け、球技大会、文化祭、体育大会を生徒会主導で実行し、成功裏に終えることができた。
(4) 「こころの健康教室」等を保護者が積 極的に運営し、不登校生に対する保護者の一層の理解に努めた。情報交換会等で生徒に対する情報をできるだけ提供し合 い、共通理解に努めた。
@ 教職員間の指導に対する共通理解を更に深め、全教職員による共通行動を推進 する。また、授業規律の指導を積極的に 行う。
A 教育相談活動を積極的に行い、情報交換を密にして、正しい生徒理解に努める。自己肯定感を更に持つことができるように支援する。
B 各部(3部)が連携した学校行事・生 徒会活動・部活動等の指導を一層充実させることによって、積極的な生徒指導の推進に努める。
C 「こころの健康教室」等の実施テーマと内容を、保護者にとって身近なものに 替え、家庭、医療機関などとの連携を図った指導を推進する。可能な範囲で情報を共有し、生徒の理解に努める。






















 
 
 
進路指導
具体的な課題項目 主体的に進路を選択決定できる能力や態度を育成し、積極的に支援・援助していく。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 「学校全体で進路指導」という意識を職員全体に持ってもらうだけではなく、 生徒自身にも進路指導の取り組みを理解させるために、年間を通してのスローガン「ガイダンス&サポート」と各学年次の月間スローガンを掲げた。
(2) 「進路指導の確立」のために係分担を細分化・明確化し、環境づくり・動機づくり・学力づくりに励むことができた。
(3) 「環境づくり」では、最初の定通共著の「進路の手引き」発行、情報検索用のコンピュータ10台・プリンタ2台の設置、進路に関わる情報誌・問題集の整備などによる閲覧室の充実化と生徒への開放化、各ホームルームでの進路情報スペースの確立、17号にも及ぶ進路通信「ガイダンス&サポート」の発行、各年次に おける保護者対象の進路説明会の実施、 学校ホームページの進路情報公開等を行い、1年間を通した情報提供に努めた。
(4) 「動機づくり」では、年間計画に沿った「進路希望調査」、さらには学年との 連携を図っての「ホームルーム活動」と 「キャリアアップ講座」、高大連携の一 環として、大学の講師による進路講演会、生徒の希望分野に応じた進路ガイダンス、体験活動等を行い、系統的な進路 指導に努めた。
(5) 「学力づくり」では、学年や教科との 連携により、「基礎学力定着を目指した 年間計画を作成し、実施した。
@ 進路に対しての生徒一人一人の意識を 高め、自分の進路についての考え方・取り組み方を明確に呈示するために、本校に合った進路行事を更に作り上げ、「総合的な学習の時間」・ロングホームルーム活動の効果的な活用、生徒と保護者への適宜な情報提供等により、1年次から 3・4年次までの系統的な進路指導を推 し進める。
A 進学・就職に関わらず、社会生活で欠かせないルールとマナーを、生徒一人一人に対して、生徒指導部との連携はもち ろんのこと、学校全体のあらゆる場面で身に付けさせ、更なる自信を得させると同時に、望まれる人格が形成できるように努める。
B 生徒の進路希望は、ホームルーム担任のみの把握に止まらず、進路適性検査・進路希望調査等により、進路指導部あるいは学年全体で十分に把握し、早い時期からの生徒への進路情報提供に努め、進 路指導部がホームルーム担任を積極的に サポートしながら、きめ細かな進路指導 を推し進めていく。
C 「基礎学力の定着」あるいは進学に向けての学力を身に付けさせるために、教科・学年との更なる連携、そして教務部との連携も深め、「学力づくり」のための学習指導の充実を全校体制で図る。


























 
 
 
健康・安全教育
具体的な課題項目 健康の保持増進と安全教育の充実に努める。
現状、実践内容、成果等 今後の課題(16年度指導の重点)
(1) 現代社会における健康問題を教科「保健」、ガイダンス、ホームルーム活動やその他の機会を捉えて、生涯にわたり健康的で安全な生活を送れるよう、健康意識の高揚と理解に努めた。学校医の協力と担任の事前指導の効果があり、受診率が向上した。
(2) 定期安全点検を年4回に増やし、全職員で、問題箇所や危険箇所については至急改善し、施設設備の不備による事故防止に努めた。
(3) 体育館建設のため、施設等が限られる中、生涯にわたる豊かなスポーツライフの実現を目指し、教科「体育」においてねらいとする選択制の充実と種目の拡充を図った結果、生徒の体力・技術の向上や部活動の活性化につながった。
(4) 学校保健委員会や安全衛生委員会で、 生徒・教職員の今日における健康問題や環境問題の把握に努め、学校医の指導助言を得て全職員に報告し、健康管理に努めた。
@ 教科「保健」、ガイダンス、ホームルーム活動やその他の機会を捉えて、生涯 にわたり健康的で安全な生活を目指し、 健康意識の高揚と各種検診の受診率の向上に努める。
A 全職員による日常点検及び定期安全点検により、問題箇所や危険箇所についての早期の改善、環境整備に努め、学校全体の安全管理の推進及び学校事故の未然防止に努める。
B 教科「体育」の選択制の充実及び3部 制での部活動の活性化を図り、生徒の健康の保持増進や体力の向上に努める。
C 学校保健委員会や安全衛生委員会を一層充実させ、生徒・教職員の個々を大切にした健康管理及び学校全体の安全衛生管理に関する課題を検討し、健康で安全な生活が送れるように努める。