教育実習生と語る会
◆5月13日、現在本校で教育実習中の自習生11名と3年生の語る会が開かれました。
◆3年生が、自分の希望する学科に在籍している実習生の許で、高校時代の思い出や進路決定の時機と動機、大学生活の様子、将来の抱負、後輩へのメッセージまどを聴きました。
生徒の感想です。

★大学へ進学して一番よかったと思ったことが、自分の視野が広がったということだ、というのになぜかすごく納得しました。また、大学へ行って残念に思ったこともないと言われたのにも同様の感想を持ちました。

★受験の時の面接で聞かれた内容や答えた内容が聞けてよかったです。好きな定理とかを聞かれると思っていなかったので、とても驚きました。

★どうやって大学を決めていったのかを聞いて、私はだいたい志望する大学を決めているので、少し他も考えてみるのも大事だなと思いました。

★大学によって違うと思うけれど、良くも悪くも自由ということが印象に残った。できるだけ、その自由を有意義に使いたいと思った。

★話を聞いて、推薦やAOで入学すると、後々大変だと言うことが分かってよかった。センター試験をおろそかにせず学習していく必要があると改めて実感した。

★自分が志望している大学・学科について詳しく話が聞けてとてもためになりました。大学生活は自分次第で変えられるということや、休学して留学もできるということが分かって、自分の目標に対してもっと頑張ろうと思いました。