![]() |
1.学科の目標は…
動物の飼育や果樹・野菜の栽培に必要な知識と技術を習得し、農業の経営に関わるスペシャリス
トを目指す。
2.3年間の学習でどんな力が身につくか…
【動物の飼育】
家畜(牛・鶏)や愛玩動物(ワラビー等)の飼育ができる。
【果樹の栽培】
地域特産の果樹(ナシ・ブドウ・クリ等)の栽培ができる。
【野菜の栽培】
温室で高品質な野菜(キュウリ・トマト・メロン・イチゴ等)の栽培ができる。
3.学ぶ内容と目指す進路は…
【動物の飼育】 |
【果樹の栽培】 |
【野菜の栽培】 |
|
|
|
例えば・・・ 黒毛和種(飛騨牛)の高品質化を目指した飼育ができる。 |
例えば・・・ 新しい仕立て方を用いた高品質なブドウ栽培ができる。
|
例えば・・・ パイプハウスを用いて高品質なキュウリの促成、抑制栽培ができる。 |
専門に関する主な資格 日本農業技術検定、愛玩動物飼養管理士、ビジネス文書実務検定、情報処理検定、簿記検定
最近の主な進路先 就 職 JAめぐみの 岐阜アグリフーズ(株)、ペットライン(株)、山崎製パン(株) (株)コモ、小塩牧場、クローバー犬猫病院、アテナ工業(株) 進 学 岐阜大学 信州大学 帯広畜産大学 酪農学園大学 岐阜市立女子短期大学 岐阜県農業大学校 名古屋動物専門学校 |
4.3年間で学ぶ専門科目は…
1年次 |
普通科目(18単位) |
専門科目 農業と環境・農業情報処理・総合実習 |
2年次 |
普通科目(17単位) |
専門科目 野菜・果樹・畜産・農業経営・ 課題研究・総合実習(計 12単位) |
3年次 |
普通科目 (15〜19単位) |
専門科目…野菜・果樹・畜産・農業機械・生物活用・農業経営 食品流通・課題研究・総合実習 (計10〜14単位) |