今年度も、生徒会活動として「コートジボワールの子ども達に体育館シューズを寄付する活動」を行いました。NPO法人ぎふ・コートジボワールさんの協力のもと、卒業する3年生の体育館シューズを西アフリカのコートジボワール共和国の子ども達に贈り届けてもらいます。3年生の生徒に協力をお願いして、卒業して不要になる体育館シューズを寄付してもらい、116足の体育館シューズを贈ることができました。昨年度も行った活動で生徒の認識も高まったのか、体育館シューズの回収もスムーズで、数も昨年度より多く集めることができました。 このボランティア活動を通じて、靴を履かずにサッカーをしているコートジボワールの子ども達のために靴を贈るという活動だけにとどまらず、生徒ができるだけきれいな体育館シューズを贈ってあげようという気持ちをもつことで、物を大切にする心や、相手を思いやる心が育まれることを願っています。来年度以降もこの活動を続けて行きたいと思います。在校生の皆さんは体育館シューズに限らず、いろいろな物を大切に扱うよう心掛けていきましょう。 |
![]() |
2月22日(水)に、来年度の前期生徒会役員選挙が行われました。生徒会長1名・副会長2名・書記1名・会計2名の役員に、6名の生徒が役員に立候補しました。 立会演説会では、立候補者及び応援演説者たちが堂々とした姿で演説をしました。演説内容は、来年度の行事運営やボランティア、校内美化、挨拶運動等皆思い思いに学校を良くするための考えを主張しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先輩方から自身の経験をもとに、高校時代にやらなければいけないことや入学・入社してからの実体験について具体的に話していただき、生徒は熱心に耳を傾けていました。 生徒は今の授業を真剣に受けること、欠席・遅刻・早退を減らすこと、マナーや言葉遣いに気をつけることの重要性を再認識していました。 |
![]() |
![]() |
||
野球・陸上部チーム | 柔道・バドミントン部チーム | ||
![]() |
![]() |
||
サッカー部チーム | 教員チーム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート | ゴール |
樹齢300年とも言われている竹鼻別院の藤は、4月下旬から5月初旬にかけて淡い紫色のきれいな花を咲かせます。美しい花が咲くには、日ごろの手入れも大切で、藤の蔓(つる)を剪定することも、その作業の一つです。 今回は、手入れをして取り除く蔓(つる)を使って、かわいらしいクリスマスの飾りを作りました。 藤ってどんな花が咲くの?藤の実ってどんな形?クイズをしながら、竹鼻別院の藤について学びました。 Sクラブの生徒たちは、参加した小学生のお手伝いをしながら、自分たちもかわいらしいリースを作らせていただきました。 素晴らしい竹鼻の宝に触れることができ、貴重な体験ができました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「トミダヤ羽島店」で行われた羽島市の街頭啓発活動に参加しました。 11月は羽島市子ども・若者育成支援強調月間で、高校生、地域の方々が集まって実施されました。「スマホのフィルタリング」や「児童虐待防止推進」などのちらしとティッシュペーパー、ペン等をお客さんに配布しました。 開店したばかりの時間だったためか、お客さんもまばらでしたが、笑顔で呼びかけることに気を配りました。快く受け取ってくださる方が多く、ほっとしました。 羽島市子ども・若者育成支援強調月間の意図が多くの市民の方に伝わるといいなと思います。 | |
![]() |
![]() |
岐阜羽島駅周辺で行われた岐阜羽島駅前フェスティバルのボランティアに参加しました。
3日は、秋刀魚とみたらしを焼く係、綿菓子作りの係、本部の受付係を行いました。暑いほどの1日でしたが、他のボランティアスタッフや係の方、地域の方と一緒に活動しました。 4日は、イベント係として、三輪車レースの勧誘と運営の手伝い、仮装大会の参加者への景品配布、休憩場の設営、片づけなどを、商工会の方に教えてもらいながら活動しました。朝から雨が降り続き、とても寒い1日でしたが、任された仕事を最後までやり遂げました。 商工会議所の方からいろいろとアドバイスをしていただきながら、羽島市の大きなイベントに携わることができ、大変良い経験となりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月13日(火)に本校の生徒会と、羽島特別支援学校の生徒会とでWEB会議システムを通じて、交流会を行いました。今回は直接会うのではなく、インターネットを利用したカメラ越しの交流をしました。
交流の内容は、羽島特別支援学校の生徒会が司会を務め、お互いの学校の紹介や自分たちの自己紹介を行いました。また、羽島特別支援学校は12月8日(土)、9日(日)に学校祭があるそうで、学校祭の紹介も同時に行われました。 羽島特別支援学校とは直線距離にして約3kmとかなり近い場所にありますので、今回は10分間程度の短い交流でしたが、両校の生徒会が橋渡し役となって、生徒、教員、学校間の交流の機会が増えることを期待しています。 | |
![]() |
|
PCの画面に映る羽特支の生徒会 |
↓ 修学旅行に関する記事はこちら |
10月17日(水)、スポーツフェスティバル閉会式の後に吹奏楽部の壮行会が行われました。
11月10日(土)に東京都文京区にある文京シビックホール大ホールで行われる第24回日本管楽合奏コンテスト全国大会 高等学校A部門(16名以上35名まで)に録音審査により予選を通過して見事出場を果たしました。 校長先生からの激励の言葉の後、PTAからの激励金が授与されました。また、生徒会からの激励の言葉や、全校生徒からの盛大な拍手もあり、吹奏楽部の活躍を祈念しました。 吹奏楽部代表生徒から吹奏楽部の活動に対する支援のお礼や大会へ向けての強い決意を述べてくれました。 全国大会頑張ってください。応援しています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の夏のコンクールは以下の結果を受賞しました。 ・第61回中部日本吹奏楽コンクール高等学校の部 小編成(中日新聞社) 金賞 ・第56回岐阜県吹奏楽コンクール高等学校の部 B編成 (朝日新聞社) 金賞・県代表 朝日新聞社賞 中部日本吹奏楽コンクールでは金賞を受賞するも、惜しくも県代表を逃しました。しかし、この悔しさをバネに練習を重ね、岐阜県吹奏楽コンクールでは金賞・県代表と最も優れた団体に贈られる朝日新聞社賞を受賞することができました。 東海大会では、さらなる向上をし、聴いていただいた方に感動していただけるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。 【第73回東海吹奏楽コンクール 高等学校B編成の部】 日時:平成30年8月26日(土) 出演時間16:30~(予定) 場所:富士市文化会館 ロゼシアター 〒416-0953 富士市蓼原町1750 | |
![]() |
![]() |
![]() |
教頭先生のあいさつ | 生徒会長による高校生活の話 |
![]() |
![]() |
コンピュータ室での実習体験 | 図書室の見学 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改めましてこの場をお借りし、宗次様に厚くお礼申し上げます。 |
【第1部/クラシック】 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
【第2部/アンサンブル・ソロ】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
打楽器三重奏 | 金管八重奏 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
木管八重奏 | サキソフォンソロ | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
服部 玲子先生との協演 Over The Rainbow | ||||||||||||||||||||||||||||||||
【第3部/ポップス】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
協賛いただきました地元企業の方々、ご来場いただきました皆様、応援いただいております保護者の皆様、その他、関係者の皆様に心から感謝をいたします。
![]() ![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真剣に話を聞く生徒たち | |
![]() |
![]() |
面接時のお辞儀の仕方、基本となる姿勢の練習 |
![]() |
![]() |
書道部 | 吹奏楽部 |
![]() |
![]() |
美術部 | 陸上部 |
![]() |
![]() |
バスケットボール部 | 弓道部 |
![]() |
![]() |
新入生歓迎会のムービー一部 |
![]() |
![]() |
新入生代表による宣誓 | 担任の紹介 |