「先輩と語る会」を開催しました!! (平成29年2月22日(水))

 平成29年2月22日(水)に「先輩と語る会」を開催しました。これは数年前から始まった進路行事で、 今回が4回目になります。昨年の卒業生を中心に、進学先や就職先で活躍する先輩を招いて、 本校2年生と座談会形式の交流をするというものです。当日は大学の講義や実習、会社の業務などでたいへん忙しい中、 23名の卒業生が集まってくれ、進学5分野+就職の計6分野に分かれて在校生と交流をしました。 「進路を決めた動機」や、「今どんな勉強をしているか」、「将来どんな職業を考えているか」「仕事のやりがいや、逆に大変なこと」、 「仕事を行う上で大切なこと」「高校時代やっておいて良かったこと」、「逆に高校時代こうしておけばよかったこと」など、 先輩は多岐にわたって話をしてくれました。話の内容はもちろん、それ以上に社会に出て立派に成長した先輩の姿に、在校生はとても良い刺激を受けました。
《生徒の感想》
・とても話が分かりやすかった。大学に入ってから周りの人達の学力の高さにあせると言っていたから、今からでもしっかり勉強してレベルを上げておかないといけないんだなと思った。
・先輩から今使っている教科書を見せてもらって、本当に大変な勉強をしていると思いました。苦手な理系や実習が多いそうなので、普段の授業を頑張って、力を付けたいと思います。面接で少しでも役立つよう、自分の強みを見つけます。
・今の勉強では足りないことが分かりました。(大学では)授業についていくことが大変らしいので、日頃の授業を大切にしっかり受けたいと思いました。この会はとてもためになりました。
・とても勉強になりました。先生から聞く話とまた違う立場から聞けたから良かった。
・コミュニケーション能力を身に付けて、遅刻・早退をしないということが大切だと、改めて分かった。残りの高校生活を大切にし、「あいさつ」「返事」をこれからも心掛けていきたいです。
・岐阜経済大学と名城大学について前よりも理解することができました。面接と小論文の練習と、英語でコミュニケーションができることが大切だと言っていたので、今から頑張ろうと思いました。
・先輩の話を聞いて、美容学校のことが今まで以上にもっと分かりました。話を聞けて良かったです。
・看護大学の先輩方の話が聞けて、“大学の大変さ”や“やりがい”などが分かりました。高校とは全く違く環境で学べるのはすごいなと思いました。
・卒業生の方が、高校とは比べものにならないぐらい苦労していらっしゃっていたので、今のうちから頑張ろうと思った。
・先輩たちの話を聞いて、大学は自分でちゃんと調べてから決めた方が良いということが分かりました。先輩たちのおかげで、迷っていた進路も決められそうです。
・何か頑張った分、面接で胸を張って話すことができるし、社会に出ると敬語がとても大切だとおっしゃっていたので、そのための予行演習だと思いながら学校生活を送ろうと思います。また、おかれた環境のせいか、最近自分に甘くなる癖がついてしまったので、今から直して、職業について真剣に調べ、将来についてしっかり考えていきたい。
・今日の会を聞いて、自分は警察官に興味を持ちました。どの先輩もコミュニケーションが取れるといいと言っていたので、やはり人と話せるようになることは大切だと思いました。

前のページにもどる

「日中活動支援センターたけはな」との交流会(平成28年12月19日(月))

 12月19日(月)午後に、竹鼻町内にある障がい支援施設「日中活動支援センターたけはな」の利用者の皆さんと、Sクラブ員14名が交流会を行いました。
 Sクラブ員は各作業場所に分かれ、利用者さんと同じ作業をさせてもらいました。作業内容は、紙袋にプラスチックの取っ手を付けたり、足袋を金属型にはめ、アイロンをかけたものを袋詰めしたり、ハンガーを組み立てるというものでした。簡単ですが、かなり根気のいる作業でした。丁寧に手早く進めていらっしゃって、すごいと思いました。
 作業を終えた後、Sクラブ員が用意してきたビンゴゲームを行いました。ビンゴゲームの景品は、Sクラブ員が手作りをしたマドレーヌとプラバンのストラップです。ストラップは、雪の結晶や十字架のデザインにカットしたものや雪だるまを描いたものです。心を込めて1つ1つ製作したものです。
 ゲームの後には、利用者さんと一緒にマドレーヌを食べながら交流しました。初めての体験で緊張していましたが、利用者さんの笑顔がとても素敵で、たくさん話しかけていただき、会話が弾みました。みなさんから「来年もまた来てね」と言っていただき、とても嬉しかったです。次回はもっと楽しんでもらえるよう頑張りたいと思っています。
 最後に職員の方が書かれたウエルカムボードを囲んで、記念写真を撮りました。この交流会は、障がいをもつ方々の生活や支援する職員の先生方の仕事への理解が深まり、貴重な体験でした。

前のページにもどる

「MOA美術館羽島児童作品展」に参加しました。 (平成28年12月10日(土))

 12月10日(土)10:00~不二羽島文化センター ギャラリー円空で行われた「MOA美術館羽島児童作品展」に、ボランティアスタッフとしてSクラブ員10名が参加しました。
 表彰式に参加する受賞者の受付、児童の誘導、表彰式において賞状を運ぶ仕事などを行いました。受付係は受賞児童に名前を聞き、書道と絵画で色の分けた飾りを肩につけ、誘導係がわかりやすいようにしました。児童の誘導係は、表彰を受ける児童が、自分の席を探しているときに声をかけ、席に案内をしました。また、表彰式がスムーズに行えるよう、児童の誘導をしました。賞状運びの係は、児童に手渡す賞状を間違えないように確認して、表彰する方の所へ運びました。姿勢を正し、緊張感をもって行うことができました。
 表彰式が終わった後は、表彰会場のいすや机などの片付けも率先して手伝いました。
 すべての仕事が終わった後、感想や来年度に向けての改善点を聞かれたので、各担当で気付いたことを伝えました。実行委員会の方からは、「昨年度アドバイスをいただいて、今年改善をして行うことができました。今年も多くの方がボランティアスタッフとして参加してくださり、貴重な意見もいただけて助かります。また来年度もお願いします。」と言っていただけました。自分たちの活動が地域の活動に役立ち、大変光栄に思いました。

前のページにもどる

「大学等見学会」を実施しました。 (平成28年12月7日(水))

 12月7日(水)、「大学等見学会」が実施されました。これは1年生を対象に、午前中はバスで愛知県内の大学・短大・専門学校を見学し、午後は本校体育館にて、ブースに別れていろいろな上級学校の説明を受けるという進路行事です。見学した上級学校は、名古屋商科大学、修文大学短期大学部、愛知文教女子短期大学、あいち造形デザイン専門学校、名古屋ファッション専門学校、中部美容専門学校、愛知美容専門学校、ミス・パリエステティック専門学校、専門学校名古屋デザイナー学院、名古屋工学院専門学校、東海工業専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ、名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校、名古屋綜合美容専門学校、トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校、中日美容専門学校です。生徒は自分の目でキャンパスを見たり、触れたりと普段経験できない貴重な体験ができました。午後の学校別説明会にはおよそ30のブースがあり、生徒は熱心に上級学校の方の説明を受けました。
《生徒の感想》
・大学生の方々が一人一人自分の夢に向かって勉強している姿を見て、自分も高校生活を大切にして過ごしたいです。見学を参考に自分の行きたい大学について調べていきたいです。自分にとって意味のある見学会でした。これからも少しずつ夢に向かって勉強していきたいです。(修文大学/短期大学部・愛知文教女子短期大学見学;女子)
・ITやプログラミングの仕事に就こうと考えているので、今回の見学は参考になった。オープンキャンパスも行けるところは行ってみようと思った。(名古屋工学院専門学校・東海工業専門学校見学;男子)
・大学は学ぶところじゃなくて、いろんな人と考えを交流したりて、自分たちで授業を進めていくんだなと思いました。先生は司会者みたいな立場で、学生が主役だった。(名古屋商科大学見学;女子)
・とても設備が整っていたので、オープンキャンパスに参加してもっと詳しく知りたいと思いました。今回だけでは見られなかった施設もあるので、しっかり調べてから選びたいと思います。(あいち造形デザイン専門学校・専門学校名古屋デザイナー学院見学;女子)
・すごく楽しかった。マッサージとかの体験ができる施設もあり、(実際に見てみて)とても将来のためになりました。(名古屋綜合美容専門学校・中日美容専門学校見学;女子)
・「どんな資格が取れるのか」、「卒業後はどこへ就職しているか」など詳しく教えてもらえてすごくいい体験でした。校舎もとても設備が整っていて、すごく行きたいと思いました。パンフレットで見るよりも綺麗で学校の雰囲気も分かって参考になりました。専門学校の先生も熱心に教えてくださったので、本当にいいお話でした。(中部美容専門学校、愛知美容専門学校見学;女子)
・今まで自分が行きたいと思っていなかった専門学校だったけど、いざ行ってみると、将来の職業の視野が広がったし、やりたい事をやるためにはどんな事をしたらいいのか分かった。今回の見学で、自分の進路について更に考える良いきっかけになったので、自分の生活からもう一度見つめなおして進学を目指したい。(名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校・トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校見学;女子)

前のページにもどる

『出前講座』を実施しました。 (平成28年11月30日(水))

 平成28年11月30日(水)5,6時間目に2年生を対象に「出前講座」を実施しました。これは進学希望者、就職希望者に別れて大学や短大、専門学校の先生から実際に模擬授業を受けたり、実習を体験することにより、進路についてより深く学習する行事です。進学希望者は21の分野から興味のある2分野を選択し、経済や工学の講義やゲームデザインの実習、オイルマッサージやヘアメイク、実際の動物を使ってのトリミングなど普段の授業では体験できないことを学びました。また、就職希望者は講師からマナー指導や面接指導を受けました。生徒は初めての体験に戸惑いながらも、興味深く参加していました。
《生徒の感想》
・聞いたことがなかった多くの話しが聞けたので、良かったです。自分の将来の仕事を考える参考になりました。ありがとうございました。(経済経営・心理学受講;女子)
・とても分かりやすくて、“なるほどなぁ”とびっくりすることがあり、とても楽しかったです。今後の勉強や心掛けに役立てていきたいです。(教育・保育受講;女子)
・大学のカリキュラムについて詳しく教えていただき、大学のイメージをしっかり持つことができた。(工学・ゲームCG受講;男子)
・高校に入った頃から「看護師になる」という夢をもっていましたが、今日の話を聞いてその気持ちが今まで以上に強くもてるようになりました。(看護・介護福祉受講;女子)
・自分の姿を見直した方がいい事が分かった。面接官に良い印象をもってもらえるようにしていきたい。(就職セミナー受講;女子)
・今まで知らなかったことを教えてもらえた。今日の話を聞いて、自分の今の姿に危機感をもった。もっと真剣に進路について考えていきたい。(就職セミナー受講;女子)

前のページにもどる

「赤い羽根共同募金運動」に参加しました (平成28年10月3日(月))

 10月3日(月)6:45~8:00に、新幹線岐阜羽島駅で行われた赤い羽根共同募金運動に、Sクラブ員1年生5名が参加しました。今年も小雨が降るあいにくの天気でしたが、全員そろって参加することができました。
 新幹線の駅の北口で募金箱や啓発ポスターを持って、新幹線を利用される人たちに募金の呼びかけをしました。
 笑顔を心がけ、明るく大きな声で「おはようございます。」「共同募金運動にご協力をお願いします!」と呼びかけました。
 赤い羽根共同募金は、羽島市の子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動に役立てられる募金です。地域のために役立ちたいという思いで参加しました。
 通勤・通学、旅行等で先を急ぐ中、足を止めてさっとお金を出して募金をしてくださる方がたくさんいらっしゃいました。スーツケースを持った家族連れや高校生の方からも募金をしていただきました。大きな声で「ありがとうございます」とお礼を言いました。
 羽島高校では、12月に行われる保護者懇談会の際、生徒や保護者の皆さん、先生方に赤い羽根共同募金への協力の呼びかけを行う予定です。

前のページにもどる

「はしまサマーフェスティバル」に参加しました (平成28年8月29日(月))

 はしまサマーフェスティバルのボランティアスタッフとして、Sクラブ11名と野球部、生徒会が参加しました。
 Sクラブが担当したのは、みそぎ団子や串カツ、ジュースの販売、ゲームコーナーの風船割りです。 みそぎ団子やジュースの販売は大人のスタッフの方とコミュニケーションをとりながら、手際よく販売できました。 串カツコーナーでは、Sクラブの生徒が揚げるところから販売まで分担し、笑顔で楽しく活動できました。 「お持ち帰りですか?」や「袋にお入れしましょうか?」など、お客様に心配りができ、丁寧に対応することを心がけました。 ゲームコーナーでは、大人のスタッフの方がみえなかったので、天候に配慮して、自分たちで用具の配置やルールを決めて進行しました。 小さな子どもたちがゲームを楽しみにコーナーへ近づいてくると、保育園交流会で学んだことを活かし、声をかけたり特別なルールを設けるなどをして、小さな子でも楽しめる工夫をしました。
 ボランティアスタッフとしてサマーフェスティバルに参加し、「みんな楽しんでくれてよかった。」 「お金の計算が難しかった。大人の方が慣れていて、すごかった。」 「いろんな人と話ができた。」などと充実した1日になりました。

前のページにもどる

「保育園交流会」を行いました (平成28年8月2日(火))

 Sクラブ・家庭クラブ員17名と幼児教育進学希望者1名の計18名が、竹鼻保育園の年長園児さんとの交流会を行いました。 園児さん4~5人のグループに高校生が1~2名ずつ入って、一緒に万華鏡製作をして交流をしました。
 今回製作した万華鏡は、長方形の箱の端にビーズなどが入ったボトルを取り付けたものです。 ボトルの中には水が入っており、ビーズがゆっくり動いて万華鏡の模様が変化するしくみになっています。 長方形の箱はクラブ員が厚紙をカットし、ミラーシートをセットして組み立てた手づくりの箱です。
 園児さんには、まずボトルの中にカラフルなビーズやスパンコール、小さなカラーゴムを入れてもらいました。 クラブ員は、そのボトルに水を入れてキャップをし、箱にセロテープでセットしました。 その間、園児さんには、白いシール紙に好きな絵や模様を油性ペンで描き、名前を書いてもらいました。絵を描いたシールは箱に貼りました。
 クラブ員は、園児さんの名前を呼んで接すること、わかりやすく伝えるためにゆっくり大きな声で説明すること、いつも笑顔を絶やさないことなどを心掛けました。
 園児さんたちは「どうやって作るの?」と、クラブ員の説明に目を輝かせていました。 完成すると、園児さんから「かっこいい!」「かわいい!」「見てみて!」と声をかけられ、大変喜んでもらうことができました。 クラブ員は「○○先生」と呼んでもらって、短い時間でしたが“先生”になることができました。
 2・3年生のクラブ員は、回を重ねるごとに園児への声かけの方法がわかるようになり、たくさん話ができるようになりました。 小さな子が苦手だったクラブ員も、子どもが好きになり、すごくよかったと満足していました。 帰り際には「ありがとう」と笑顔で手を振って送ってもらい、感激していました。
 また、保育士を目指す人は、保育士さんの仕事の大変さを実感するとともに、保育士になりたいという願望がさらに増し、大変貴重な機会となりました。

前のページにもどる

お寺で「夏休み子ども坐禅会」のお手伝いをしてきました (平成28年7月29日(金)、30日(土))

 7月29日(金)と30日(土)に、竹鼻町内にある本覚寺(ほんがくじ)で行われた「夏休みこども坐禅会(ざぜんかい)」に、Sクラブ員1名、吹奏楽部員3名がボランティアスタッフとして参加しました。
 この「子ども坐禅会」は、小学1年生から6年生までの40名ほどが参加し、一晩の修行体験を通して心の落ち着け方や掃除の仕方、食事作法などを学ぶというものでした。 私たちはお寺の方々と一緒に、小学生の修行体験やレクレーションの補助を行いました。
 短い時間の中で子どもたちと仲良くなれるか心配もありましたが、いろいろな作業を一緒に行ううちにすぐに打ち解け、親しくなることができました。 お寺の方からも「来年も来てね。」とおっしゃっていただき、役に立てたことが嬉しかったです。

前のページにもどる

羽島市の街頭啓発活動に参加しました。 (平成28年7月3日(日))

 7月3日(日)「トミダヤ」羽島店で行われた羽島市の街頭啓発活動に8名(1名当日欠席)が参加しました。 7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。この活動は、市内の大型店舗5か所において、200名程度の地域の方々が参加して実施されました。 羽島高生は、店内の入り口2カ所に分かれて立ち、「青少年 地域で守ろう 育てよう」と書かれたちらしとティッシュペーパー、ボールペン、うちわなどを 買い物客のみなさんに配布しました。
 初めて参加するクラブ員は、立ち位置やお客様への声掛けの仕方を先輩に教えてもらって、呼びかけに参加しました。 最初は声も小さく緊張した表情でしたが、だんだん声も大きくなり、一歩前に出て、笑顔で渡すことができるようになりました。 松井 聡 羽島市長さんが最後まで一緒に活動しくだり、いろいろなアドバイスをいただきました。ちらし快く受け取ってくださるとほっとする日でした。

前のページにもどる

「羽島高等学校高校見学会」を開催しました。 (平成28年8月1日(月)、2日(火))

 8月1日、2日の二日間に中学3年生を対象とした高校見学会を開催しました。2日間で273名の中学生と、109名の保護者が参加されました。
 参加した中学生は、教頭先生のあいさつと『学校案内』やスライドを用いた本校の概要を聞いた後、生徒会による学校紹介の映像を鑑賞しました。さらに、2年生の代表の話を聞きました。全体説明の後、生徒会のメンバーが体育館、多目的室、ピロティ、図書室、コンピュータ室、同窓会館、武道場、グラウンドなどを、解説を交えながら案内しました。
 校内見学後は部活動を自由に見学しました。それぞれ興味のある部を見学し、高校生活への期待が膨らんだのではないでしょうか。
PC室の説明 部活動見学
学校説明会の様子②(生徒会による校内ツアー) 2年生代表者による高校生活に関する話

前のページにもどる

『就職ガイダンス』を実施しました。 (平成28年7月21日(木))

 平成28年7月21日(木)、本校にて『就職ガイダンス』を実施しました。これは厚生労働省の「若年者地域連携事業」の一環で、岐阜労働局より委託を受けた業者が、本校生徒の就職活動の支援をするというものです。
 夏休みにも関わらず、19名の3年生就職希望者が参加しました。9時から始まった講義は、①第一印象の重要性、②自己理解と自己PRの作成、③面接トレーニングの3部構成で、3年生は講師から出される様々な課題に対して、より的確な解答を考え文章にしたり、それを自分の言葉で語ったりしました。最初はうまくできなかった人も、講師の適切なアドバイスにより、少しずつ上達していきました。また、今後の課題も指摘していただき、大変有意義な1日となりました。3年生の諸君、9月の就職試験まで頑張ってください。また、講師を務めていただきました、鈴木明子様、ご協力いただいたテンプスタッフピープルの皆様、本当にありがとうございました。

前のページにもどる

3年生『進路別研修会』が行われました。 (平成28年4月27日(水))

 平成28年4月27日(水)5,6限に、進路別研修会が行われました。
 大学や短大、専門学校の先生方に来校していただき、各自が志望する様々な分野に合わせ、 27のブースに分かれ説明を受けました。3年生となり、志望も固まってきた今回は、 同じ分野で異なる2校の説明を聞ける「比較」研修会です。「進学してからどんな勉強をするのか」、 「卒業後はどのような職業に就けるのか」、 「費用はいくら掛かるか」など志望校を選ぶ際に必要な情報を、生徒は真剣な表情で聞いていました。
 また、就職希望者は、民間企業で働いていた経験を持った講師の先生から、 近年の就職動向や、必要な知識・技能、何が今後の学校生活で重要になるかなどを教えていただきました。 ここで学習した内容を、今後の進路選択に生かしましょう。

前のページにもどる

平成28年度入学式が挙行されました。(平成28年4月8日(金))

 4月8日、厳粛な雰囲気のなか、入学式を挙行しました。新入生の緊張した表情のなかに新しい生活に対する期待が伺えました。新入生代表の宣誓、学校長式辞、PTA会長の祝辞に続いて、第1学年担当の先生方の紹介をしました。 また、吹奏楽部による演奏に合わせ、校歌紹介を行いました。 式の後には、保護者の方々に、各校務分掌長より入学に当たっての説明も行われ、 PTA活動への協力と保護者と学校が協働で生徒を育てていきたい趣旨を説明しました。

受付 新入生代表宣誓
学校長式辞 PTA会長祝辞
担任紹介 ホームルーム