3年間のキャリア教育の取組をまとめた冊子を作成しました!
(平成22年3月2日)

 文部科学省の指定を受け平成19年度より21年度まで3年間の取組を冊子にしてまとめました。
 題名は、『START AFRESH〜羽島高校におけるキャリア教育の在り方に関する調査報告〜』です。来年度の職員研修会等で活用します。

3年生進路状況<中間報告>! (平成22年3月1日)

 卒業式が終わり、3年生も新しい世界へ旅立って行きました。3年生は文部科学省のキャリア教育の研究が始まった年に入学し、さまざまな体験をしてきた学年でした。その成果の検討については、今後行っていかなければなりませんが、「進路未決定者をゼロに!」を目標に取り組んできたのでその点からみると、下の表のような結果になります。今年度もまだ進学、就職とも進路未決定者がいます。卒業式は終わりましたが、進路指導部としては担任と協力して、3月31日まで生徒の進路実現のために全力で努力していきます。

進路未決定者数

平成17年度 24人
平成18年度 19人
平成19年度 23人(キャリア教育1年目)
平成20年度 17人(キャリア教育2年目)
平成21年度 12人(キャリア教育3年目、3/1現在)

進路指導委員会を行いました! (平成22年3月1日)

 卒業式の午後、今年度の進路指導の在り方、進路行事を学年及び分掌長の視点から振り返ることを目的に進路指導委員会が行われました。
 この委員会で出された改善点等の意見については、先の3年生へのアンケート結果及び委員会に先立ち行った2回の進路指導部会での検討も踏まえて、今年度中に、来年度に向けた行事等の見直しをする参考にします。来年度も、生徒たちにとって、より良い進路行事、進路指導を進路指導部だけでなく全校一致・協力体制で取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力を今後ともよろしくお願いします。

1年生が進路研修を行いました! (平成22年2月24日)

 1年生がLHRの時間を活用して、進路研修を行いました。今回は、進路指導部長より、「3年生の進路状況」、「来年度以降の就職状況」、「就職した先輩の失敗例」、「企業がほしい生徒とは」、「今後すべきこと〜『卒業生からの手紙』から学ぶ〜」、「就職、進学の推薦基準」などについて、用意された資料をもとに話しました。生徒たちは真剣な面持ちで聞いていました。放課後には、質問をするために進路指導室を訪れる生徒もいました。また、紹介した『進学事典』を早速、進路指導室前資料棚に取りに来る生徒や2年生を対象にした学校案内等の頒布コーナーにも多くの1年生が訪れていました。さらには、春休みのオープンキャンパス情報を尋ねるために進路指導室に来室する生徒もおり、1年生もようやく進路先を具体化する意欲が湧いてきたようで頼もしく感じられるようになってきました。

2年生が進路講話を行いました! (平成22年2月24日)

 2年生がLHRの時間を活用して、「最終学年進級を前にして〜いまの自分の「位置」確認〜」というテーマの進路学習を行いました。内容は、「進学・就職:若年者に社会は何をもとめているか」「チカラやココロの測られ方」など、3年生を迎えるにあたってモチベーションを高めるような具体的な話で、パワーポイントやワークショップも取り入れ、飽きさせないものになりました。生徒の反応も良く、放課後に行われた、大学、短大、専門学校の学校案内などを配布するコーナーには多くの生徒が訪れ、自分の進路に合わせた学校案内を大切そうに持ち帰っていました。

ハローワーク(ジョブサポーター)との連携! (平成22年2月23日)

 ハローワークより2人のジョブサポーターが来校されました。今年度は、就職状況が極めて厳しく、ハローワークからさまざまなご支援をいただきました。この度は、「『未就職卒業者向け』職業訓練の実施及び訓練・生活支援給付の拡充」「基金訓練」「1ヶ月の体験雇用事業」といった新たな事業の説明と、ハローワーク内の「キャリア・アドバイスコーナー」、「働きながら資格を取得する介護雇用プログラム」等、主に卒業後の未内定者に関するお話しでした。
 伺った内容は、3年生の登校日に未内定の生徒に伝えます。そして、3月31日まで、担任と進路指導部がハローワークはじめ関係諸機関と協力・連携をとりながら生徒と保護者を支援していきます。

今年度最後の土曜学習が行われました! (平成22年2月20日)

 3年生は進路が決定し、参加者はありませんでしたが、1,2年生が熱心に自学自習に取り組んでいました。
 今年度は、冷暖房が効く会議室を開放し1〜3年生が一緒に学習しましたが、互いに刺激しあって良い効果を出すことができました。参加した生徒も、「静かな環境で学習できるのでよかった」と喜んでいました。
 生徒のみなさん、来年度また羽高の先生たちと一緒に頑張りましょう!

放送部が北信越大会に参加しました!(平成22年2月13日・14日)

 去る2月13・14日、富山県高岡市のウイング・ウイング高岡にて、第6回北信越高等学校選抜放送大会が開催され、本校放送部の2年生、宝田知美さんが朗読部門に出場しました。
レベルの高い大会で、競技のみならず大会の運営・演出の方も、富山県の高校生の力を結集した、気合いの入ったものだったと思います。
宝田さんも健闘し、上位入賞は逃しましたが、奨励賞をいただきました。

合同企業説明会Uに参加しました! (平成22年2月10日)

 第2の就職氷河期といわれる今年度の就職環境の悪化を受けて、羽島高校でも3年生の就職希望者でまだ進路が決定していない生徒がいます。その生徒たちに、「合同企業説明会U」(厚生労働省岐阜労働局、岐阜県、岐阜県教育委員会、岐阜県学生就職対策連絡協議会主催)への参加を呼びかけたところ、何人かの生徒が参加しました。「合同企業説明会U」は、この3月に高校、大学、短大等を卒業する学生等を対象にした正社員の採用予定がある企業との合同説明会です。岐阜市の文化センター1階催し広場で開催されましたが、会場では、ハローワークのジョブサポーターの皆さんや進路ガイダンス等でなじみとなった先生が懇切丁寧に生徒の相談にのってくださいました。ありがとうございました。生徒たちは関心のある企業のブースを回って担当者から説明を受けていました。卒業までに3年生全員の就職先が決定することを願っています。

ウォークラリーで、PTA主催「豚汁」の提供を好評のうちに終えることができました! (平成22年2月8日)

 ウォークラリーで到着した生徒から順に北舎調理室南窓(東端)から、調理室で作った豚汁を提供しました。今年度初めての試みでした。
 会長様はじめPTA15名の方のご協力の下、教員も4名調理に加わり、朝8時半から作り始めました。11時すぎに一番の生徒が学校に到着し、喜んで豚汁の容器を受け取り、「おいしい。」と言って食べてくれました。次々と生徒が到着する中、PTA会長様・副会長様等が受け渡し口の外に立って生徒に手渡しで豚汁を振る舞ってくださいました。雨や雪こそ降らなかったものの気温が低い午前中、円空ロードを歩いてきた生徒たちにとっては、心のこもった贈り物で、大喜びでした。なかにはおかわりを希望してくる生徒もたくさんいました。
 今年度初めての試みでしたが、思ったより具だくさんの豚汁になり、成功裡に終えることができました。思い出の一ページになったことと思います。
 会長様はじめPTA15名の皆様ご協力本当にありがとうございました。

【参考までに】
生徒が回ってきた円空ロードとは、本校より以南、名所・旧跡を通過する行程(全長約8q)です。
<1年生> 学校→経塚跡→中観音堂→長間薬師寺→学校
<2年生> 学校→長間薬師寺→中観音堂→経塚跡→学校

2年生が小論文に挑戦しました! (平成22年2月3日)

 6限LHRの時間に小論文を実際に書いてみました。これは、1年で2回、2年で3回行う小論文学習の一環として行われたものです。今回は、今まで学んできたことを念頭に置いて実際にテーマに沿って時間内に書いてみました。生徒の感想には、「時間内に書くことは難しい」「あせれば焦るほど支離滅裂な文章になってしまう。時間の配分が大切だと分かった」「テーマの内容を深く知らないと書けないことがわかった。普段から、ニュースや新聞などを読まなければならないことが改めてわかった」などがありました。これからも補習を活用するなど小論文の対策をしっかり行い、秋の入試本番に備えていってほしいと思います。

1年生が「3年生が語る会」で先輩の話を聞きました! (平成22年2月3日)

 6限のLHRの時間に多目的研修室において「3年生が語る会」が行われました。この会は就職先、進学先が決まった先輩から、1年の時からどのような学校生活を過ごし栄冠を勝ち得たのかを直接話してもらうものです。今回は、就職、専門学校、大学への進路が決定している5名の先輩が、後輩の前で熱く語ってくれました。特に、就職が厳しい中で2回の失敗を乗り越え、3回目で内定をいただいた話をはじめとする先輩たちの失敗談には、1年生たちは身を乗り出すように聞き入っていました。その他、学習の方法について、学校の行っているキャリア教育関係の行事に自分自身の目的をもち積極的に参加するとよい、欠席・遅刻をなくすこと、身だしなみや言葉づかいはすぐには改めることができないので普段から気を付けること等、自らの体験に基づいたアドバイスをしてくれました。1年生の感想にも「大変ためになった」「自分は推薦で進学したので遅刻をしないように体調管理に気を付けたい」「普通科の就職が(専門高校のように資格取得等をしていないので)不利だと分かった」「漢検、英検、ワープロ検定等に挑戦していきたい」「授業を真面目に受ける、定期考査に全力を尽くす、模試に挑戦して自分の学力を確認する、提出物を期限までに提出することの4つを目標にこれからの学校生活を頑張りたい」等と前向きの内容が多くありました。3年生の皆さんありがとうございました。

3年進路ガイダンスを行いました! (平成22年2月1日)

 学年末考査が終わり、進路もほぼ決定してきたこの時期を捉えて、就職者、進学者それぞれを対象に4月以後の生活を視野に入れたガイダンスを行いました。講師は、この3年間キャリア教育の講師として生徒たちの指導にあたっていただいた近藤能久先生、京塚正成先生です。就職者は、視聴覚室で、「就職先で期待される人間となるにはどのように行動すればよいのか」「どのようにすれば早期離職を避けることができるのか」の2点を核にしてご指導いただきました。社内のルールを守る、社内でのコミュニケーションの取り方等の一般的な話から、嫌いな上司にどのように接するか等、具体的な例をもとに実際に役立つ話をしていただきました。また、進学者は、多目的研修室で、「新聞紙を50回折り曲げるとどのくらいの厚さになるか」「明日行われる取引先企業との野球大会の守備と打順をどのように決めるか」「飲料水を売り出すために5枚の名画を使ってキャッチコピーをつくる」「守・破・離」等、進学先で求められる力について、また残りの2ヶ月をどのように過ごしたらよいのか等を話されました。そして最後には、外山滋比古『思考の整理学』を読むことを奨められました。生徒たちは常識を外されるような視点からの先生の話に引き込まれていったようで熱心に耳を傾けていました。

羽島市展青年の部書道部門に2名が参加しました!
(平成22年1月28日〜31日)

 さる1月28日(木)〜31日(日)に羽島市文化センターにて県下の高等学校書道部をはじめとして青年部の書道作品展が開催されました。絵画・写真・彫刻・デザイン部門も含め、応募作品数274点の中から100点あまりが選ばれ、会場に展示されました。
 どの作品も力作ばかりで、書体や書風においてバラエティに富んだものばかりでした。
本校から書道部2名の生徒が出品し、1年 寺嶋ゆう子さんの「本能寺」の創作作品(行書三行書き)が優秀賞、1年 森島夕稀さんの創作作品「藤紙静臨新獲帖」(隷書二行書き)が入選に入りました。

表彰式の様子(1月31日) 寺嶋ゆう子さんの作品
(左から3番目の行書3行書き)

外部模試に挑戦!! (平成22年1月30日)

 1年生8名、2年生10名が外部模試を受けました。模試は、それまで授業等で培ってきた学力を試すとともに、苦手分野を知り、また全国での位置を知る機会でもあります。1ヶ月後に返ってくる結果は、今後の個人懇談等で活用します。

1年生が進路ガイダンス(大学・専門学校等模擬授業)に参加しました! (平成22年1月27日)

 5、6限の総合的な学習の時間とLHRの時間を活用して「大学・専門学校等模擬授業」を行いました。生徒は(事前の希望調査により)、17分野の会場に分かれ、前半後半で2つの分野の模擬授業に参加しました。大学の講義では「心理学」の分野に延べ23人が参加しました。また、「自動車」分野ではフェラーリに試乗し歓声をあげながらも講師の先生の話をしっかり聞いていました。いつもと異なる授業体験でしたが、生徒のアンケートからは、「楽しかった」という感想的なものから「大学で何を学ぶかをもっと真剣に考えなければならないと思った」「進路を考えることはまだ先でいいと思っていたが、そうではないことが分かった」「講師の先生から安易に進路を考えると、入学後困る、現実に中退していく学生もいる。また、就職も視野に入れた進路選択が大切だとうかがい、大変参考になりました」「進路について真面目に考えるきっかけになりました」等、意欲的な意見が多く出ていました。

2年生が小論文を書きました! (平成22年1月27日)

 第5限の総合的な学習の時間に、2年生が小論文の学習をしました。半年後に迫った就職、進学に向け、志望理由書、AO・推薦入試を視野に入れた小論文を書く力を身に付けることを目的に3回連続で行っています。今回はその第2回ということで、教材を用いて各自がテーマを決めて小論文を作成する道筋を学びました。生徒たちは、先生や友人と相談したりして取り組んでいました。次回は実際にテーマ、時間を設定して小論文を書いてみる予定です。

図書委員会が発行する『LIBRARY』が、県高等学校図書館だよりコンクールで優秀賞を受賞しました! (平成22年1月27日)

 『LIBRARY』は図書委員が月2回発行する図書館だよりです。
毎号おすすめの本を紹介するコーナーがある他、各委員が自分で特集を考え、工夫を凝らし、紙面を作っています。
その『LIBRARY』がこのたび、第41回岐阜県高等学校図書館だよりコンクール(中日新聞社主催)で“優秀賞”を受賞しました。
第38回の優秀賞、39回の図書館部会長賞、40回の中日賞に続く、4年連続の入賞となります。
これを励みに、これからも、たくさんの生徒に“読書”に目を向けてもらえるような楽しい紙面作りを続けていきたいと思っています。

立派な賞状をいただきました。 今年度発行した『LIBRARY』の一部。

1、2年生保護者対象の進路研修会を行いました! (平成22年1月27日)

 午後1時20分から視聴覚室において、1,2年生の保護者の皆様を対象にした進路研修会を行いました。進路指導部長より、1,2年生の進路希望調査結果、今年度の進路(就職、進学)状況、入試方法と本校の推薦基準、指定校、求人票の届いた主な企業等、具体的な資料(12ページ)を提示して本校の現状を知っていただきました。そのうえで今後、羽島高校で進路実現をするにはどのようなことをすればよいのかについてお話ししました。また、4冊の冊子を配布するとともに希望された方には岐阜県内の大学校等のパンフレット等を配布しました。参加者は1年9名、2年3名でしたが、予定時間を15分延長するほど熱心に参加していただきました。研修会終了後は、進路指導部長との進路相談や1年生の進路ガイダンス「大学・専門学校等模擬授業」を参観されました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

羽島高校の教職員が就職について勉強しました! (平成22年1月21日)

 岐阜地区高等学校教育研究会進路指導部会が本校で開催されました。その中で、岐阜公共職業安定所統括職業指揮官の西尾邦彦様より「学校卒業者の就職について」と題した講演会が行われました。今年度の就職状況は、全国的に大変厳しいものがありますが、羽島高校生も苦戦を強いられました。そこで、この機会を利用して本校の有志の先生が、現在の就職を取り巻く情勢や日頃の疑問の解決、さらには今後の生徒への指導の参考にするために自主的に参加しました。会には、岐阜労働局職業安定部職業安定課地方職業指揮官の小寺勝様、岐阜公共職業安定所高卒就職ジョブサポーターの奥出美和様、長友義幸様もご出席くださり、各高校の進路指導主事からの質問に的確に答えていただきました。大いに勉強になりました。ありがとうございました。

3年生が進路アンケートに答えてくれました! (平成22年1月20日)

 6限のLHRの時間に進路アンケートを実施しました。これは、3年間の羽島高校で進路指導を受けた感想等を問いに答える形式で実施しました。個々の取組についてはその都度生徒へのアンケートを実施してきましたが、今回は文部科学省のキャリア教育の指定を受けた年に入学し、さまざまな取組に実際に体験してきた3年生に3年間を通したうえでアンケートをしました。そのことによって、進路指導部(教員側)としても3年間の取組を振り返る(反省)とともに、来年度の改善に活かしていく参考資料にします。3年生のみなさんありがとうございました。
<アンケート結果より>
(1)オープンキャンパスへの参加率:87.1%
(2)キャリア教育が進路選択に参考になった:72.8%
(3)キャリア教育に関する行事等で「働くこと」「生きていくこと」をより強く意識することができた:85.3%
(4)後輩へのアドバイス
・マナーを守る。あいさつや礼儀を身に付けておくこと。
・自分のやりたいことを早く見つけ、早めに目標を設定し、早めに取り組むほうがよい。
・自分の希望に関するところのオープンキャンパスにはできるだけ多く行ったほうがよい。
・周囲に流されず、自分を持ち続けること。
・目標をもち、学校生活を真面目に過ごすこと。
・自分に自信をもつこと、そして自信をもてるものを高校時代に身に付けること。
・進路希望を実現させるためには、アルバイトで受験料・入学金・授業料等のお金を貯めることも必要である。

2年進路講演会を実施しました! (平成22年1月20日)

 6限のLHRの時間に多目的研修室においてキャリア教育に関する講演会を実施しました。これは羽島商工会議所の「キャリア教育プロジェクト」事業のご支援を得て、文部科学省公認パフォーマンスアドバイザーの武井美智子先生を講師に迎えて行ったものです。テーマは「就職活動準備講座〜内定を手に入れるために今からすべきこと〜」でした。内容は、「今年度の高校生の就職の実態・・・来年はどうなる?」「企業が求める人材(能力)とは?」「就職に失敗するタイプとは〜企業・人事部の採用担当者たちの声」「社会で通用するために今からすべきこと」等でした。先生の経験に基づいた迫力ある話しぶりに生徒たちは時間の経過とともにどんどん引き込まれていきました。講演会後、生徒は次のような感想を述べていました。「最初、聞く態度や身だしなみを厳しく注意されたが、叱られて当然だと思う。社会では全く通用しないと思う。本当に情けなかった」「先生の話は具体的で、分かりやすく話してくださったのでとても参考になりました」「自分たちの身なりや態度を反省させられた」「マナーが身に付いていない人はどこに行っても成功しない。コミュニケーション能力を身に付けることが大切である。この2つのことが印象に残りました。私も先生にタメ口で話すことが多いのでこれからは気を付けたいと思いました。
武井先生、羽島商工会議所の皆様ありがとうございました。

1年生が小論文の学習をしました! (平成22年1月20日)

 LHRの時間を活用して小論文の学習をしました。今回は小論文学習の2回目ということで、作文と小論文の違いを知り、課題をとらえ、意見を書く練習をしました。先生からプリントを用いた説明を受けた後、自分の考えの骨組みを構成していき、最後に400字以内で実際に書いてみました。書かれた原稿は担当の先生が集め、検印を押して担任を通じて生徒に返却されます。生徒たちは、「難しい!」「ここはどのように表現したらよいの・・・」等と話しながら、一生懸命取り組んでいました。

県立図書館から講師を迎えて出前授業をおこないました!!
(平成22年1月20日)

 本校の伝統行事『ウォークラリー』の事前学習として、岐阜県立図書館世界分布図センターの川村健二先生に来ていただき、2年4組と1年6組のクラスが羽島市の地理と歴史について学びました。 普段見る機会のない古地図に誰もが興味深く見入っていました。

2年生が「高校生就職ガイダンス」に参加しました!!
(平成22年1月19日)

 厚生労働省のキャリア教育支援メニューである「高校生就職ガイダンス」が本校の会議室で行われ、2年生35名が参加しました。(株)インテリジェンスから2名の先生が来校され指導にあたってくださいました。特に、吉川孝之先生は、巧みな話術と熱い語り口で生徒を惹き付けられ、『就職力をつけるワークブック』『Jobcatalog 2009』を用いて、6時間のガイダンスを有意義なものにしていただきました。
 内容は「コミュニケーション力を高める」「さまざまな仕事・働き方を知る」「グループゲーム:会社づくり」「自己を知り、表現する」「面接を体験する」でした。生徒たちは、初めての体験や、普段あまり考えたことのない事柄に戸惑いながら参加していました。ありがとうございました。また、実施までご指導・ご支援いただいた岐阜労働局、岐阜公共職業安定所の皆様にも厚くお礼申し上げます。

大学入試センター試験が行われました!! (平成22年1月16,17日)

 今年度のセンター試験には1名が受験しました。前日には、進路指導部長より諸注意と確認を行い、学年主任、担任が激励をしました。試験第1日目の朝には学年主任が会場となった岐阜県立看護大学へ応援に行きました。また、昼には進路指導部長が応援に行き、体調や様子を確認するとともに落ち着いて最後まで頑張るように“チョコ”を手渡しながら励ましました。18日(月)には、会議室で自己採点を行いました。

就職相談会を行いました!! (平成22年1月15日)

 放課後の時間を利用して、1〜3年生の就職希望者を対象にした就職相談会を行いました。本校のキャリア教育でお世話になっている近藤能久先生に、今年度の就職状況から具体的な職種の相談まで就職に関するあらゆる疑問に答えていただきました。相談に訪れた3年生には具体的な企業までご教示していただきました。近藤先生、ありがとうございました。

2年生モチベーションアップセミナー!! (平成22年1月13日)

 5限(LHR)に、視聴覚室において、2年生4組・5組合同でモチベーションアップセミナーを実施しました。最終学年を間近に控えたこの時期に、モチベーションを高め、意欲的に進学に向け努力をする姿勢を創り出すことを目的に行いました。講師は、本校キャリア教育でお世話になっている京塚正成先生で、揺るぎない信念、明確な目標設定、優れたパーソナリティ等をキーワードに元気とやる気が出る話を聴きました。
 生徒の感想には、「短所が、自分以外の人のために使えば長所に変わると聞いて、びっくりした。まさに目から鱗が落ちる思いでした。進学を希望しているので、今日の話を参考にして推薦入試に向け今から準備をしていきたい」「『負けると思ったらあなたは負ける、負けてなるものかと思えば負けない』『最終的に勝利を収めるのは“私はできる”と思っている人なのだ』という言葉が心に残りました。私もあきらめずに、自分を信じて頑張っていこうと思います。そして希望の大学に合格したいと思います」等、意欲的なものが数多くありました。

2年生が小論文学習をしました!! (平成22年1月13日)

 5限(LHR)に、2年生が小論文を行いました。進学・就職をひかえる生徒たちに、小論文を書く力を身に付けさせることを目的に、教材『小論文チャレンジノート』を用いて行いました。今回は、「作文と小論文との違い」「文章表現のルール」「正しい表現に直してみよう」「原稿用紙の使い方」を学びました。小論文学習は、以後1/27、2/3と3回連続で実施します。

1年生が小論文学習をしました!! (平成22年1月13日)

 5限のLHRの時間に、1年生が小論文を行いました。今回は、「表現のルールを覚えよう」「原稿用紙のルールを覚えよう」というテーマで、準備されたプリント2枚を使用して行いました。「次の文を、傍線部の語句を生かして、書き直しなさい」という問い、あるいは文を「だ、である」体に書き直す練習等、生徒たちは、悪戦苦闘しながらも一生懸命取り組んでいました。

Sクラブが「老和園」に訪問しました!! (平成21年12月17日)

 12月17日、前回に続いて、羽島市の養護老人ホーム「老和園」を訪問しました。1年生はクリスマスにちなんで、『きよしこの夜』と『ジングルベル』をハンドベルで演奏し、3年生はオリジナルの都道府県クイズを発表しました。その後、グループに分かれて前回も好評であった紙風船を使ってお互いに汗を流しました。 最後に飛騨地方の風習として有名な花餅づくりを一緒に体験して楽しい時間を過ごしました。

「就職、なんでも相談会PART2」を行いました!
(平成21年12月14〜18日)

 1〜3年生及び保護者を対象にした就職相談会を実施しました。これは、保護者懇談会を機会に3年生の就職未決定者をはじめ、1〜2年生の就職希望者・保護者の相談に応える目的で、進路指導部の教員と、12月14日(月)と18(金)の両日には、本校キャリア教育講師の近藤能久先生にも相談にのっていただきました。保護者懇談初日から1〜3年の保護者・生徒の皆さんが多く来室し、進路に合わせた相談、資料の検索等をしました。
 また、この相談会に合わせて、進路指導室前の資料コーナーもリニューアルしました。職業選択、就職、公務員、専門学校、大学・短大、奨学金、アパート情報等、生徒一人一人の進路に合わせた豊富な資料が置いてあります。今後とも、保護者の皆様には、いつでもご来校、ご来室ください。

ジョブサポーターの皆さんが来校されました!(平成21年12月9日)

 3人のジョブサポーターの皆さんが来校され、3年生の就職未決定者の就職相談(カウンセリング)をしていただきました。一人約30分の相談でしたが、就職の専門家の皆さんに熱心に相談にのっていただきました。生徒たちも嬉しそうでした。今後は、今回ご指導を受けた生徒と担任・進路指導部が力を合わせ、就職希望者全員の就職先を見つけていけるように努力したいと思います。本当にありがとうございました。

 ジョブサポーターとは、生徒と一対一で向き合いながら、生徒が抱えている課題を明らかにし、解決策を一緒に探してくださる就職支援のプロフェッショナルです。

1・2年生保護者進路研修会のご案内(平成21年12月8日)

 1,2年生の保護者の皆様に、今年度の3年生の就職及び進学状況、推薦に関する学校基準等について説明をする進路研修会を下記のとおり実施します。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

1 日  時 平成22年1月27日(水)13:20〜14:00

2 場  所 視聴覚室(北舎3階)

3 申 込 み 保護者懇談で担任より配布される申込書を担任に提出ください。

4 提出期限 平成22年1月21日(木)

5 そ の 他 資料・冊子等豊富に準備しています。

  また、第5限、第6限に実施する1年生進路ガイダンス(模擬授業、実習等)にも参加していただけます(希望者)。

大学入試センター試験の諸注意を行いました!(平成21年12月7日)

 「受験票」が送付されてきたことを受け、放課後、進路指導室において、大学入試センター試験出願者に対して今後の取組、入試当日、受験票等の記入・写真添付、センター試験の過去問題の活用等の話をしました。受験会場は、岐阜県立看護大学です。風邪等をひかないように体調管理に留意して、当日はベストコンディションで臨んでほしいと思います。

「医療看護系及び介護系」特別講座を実施しました!
(平成21年11月30日、12月2日、4日)

 羽島商工会議所の「キャリア教育プロジェクト」事業を活用して、放課後、視聴覚室において医療看護と介護に進学・就職することを考えている生徒を対象にした連続講座を実施しました。講師は、本校キャリア教育でもお世話になっている京塚正成先生で、どの回も、時間を延長してご指導していただきました。

 第1日目は、仕事の内容や医療や福祉に関する現在の状況、適性検査、専門用語のチェック等について。第2日目は、医療看護・介護・福祉業界の情報と、今後、自分自身で情報(キーワード)を収集するための検索方法等について。第3日目は、得意科目をつくる、志望校を下げないなどのこれからの取組や読んでおきたい本の紹介等についてでした。

 参加者は、延べ37名(第1日=14人,第2日=11人,第3日=12人)でしたが、生徒は、メモを取ったり、重要な箇所にはマーカーを引くなど熱心に参加していました。 京塚先生、羽島商工会議所の皆様ありがとうございました。


<生徒の感想>

・自分のやりたいことが、明確になってきてよかったです。
・専門用語など、自分が知らなかったことが分かり、今後どうすれば良いのか分かった。
・3日間、自分にとって興味ある話だったこともあり真剣に聞いていました。先生のお話は分かりやすく、日頃、疑問に思っていたことの解決もできて大変よかったです。
・専門的なお話しや勉強方法、面接方法も分かりやすく教えていただけたので、さっそく家で実行してみたいと思いました。
・私は、今まで勉強のやり方とか「どうやればいいんだろう」と悩んでいたけれど、今回の特別講義でなんとなく分かったので、今回の話を参考にして頑張って勉強していきたい。
・今回参加して、今まで以上に勉強を頑張って、学力を上げていく努力をしなくてはいけないと思いました。これから、日々努力を続け、自分の夢に向かって頑張っていきたいです。

1年進路研修を行いました!(平成21年12月2日)

 1年生が、総合的な学習の時間を活用して多目的研修室で進路研修を行いました。進学希望者が対象で、進路指導部長から次のような内容の話を聞きました。その後、学年主任より励ましの話がありました。 ・今年度の就職状況と進学状況 ・推薦の種類と基準(本校の基準)・これから何をすればよいのか(出欠席、身だしなみ・マナー、授業、定期考査・外部模試、資格取得、部活・生徒会活動等) ・先輩の声 メモをとりながら熱心に聴く生徒も多くいました。生徒は、「先輩からのメッセージを聞いて、オープンキャンパスに参加してみようと思った」「諸葛孔明の話が印象に残った。特に、“志がなければ学問の完成はない”という言葉が心に残った。早く、志=目標を見つけたいと思いました」等の感想を述べていました。

1年進路講演を行いました!(平成21年12月2日)

 1年生の就職希望者に対して、第5限の総合的な学習の時間に進路講演を行いました。これは、羽島商工会議所の「キャリア教育プロジェクト」事業の一環として実現したものです。講師は文部科学省公認パフォーマンスアドバイザーの武井美智子先生で、「ニートにならないために〜今から身につけてほしいこと〜」と題して、熱く語られました。内容は、今年の就職状況、2年後の就職状況、卒業までに頑張ってほしいこと、ときどき気にしてほしいこと等でした。最後は、全員であいさつの練習をしました。生徒の感想では、「あ=あかるく、い=いつも、さ=さきに、つ=つづけるという“あいさつ”の大切さがわかった」「面接では、わずか6秒で印象を決められてしまうということにびっくりした。それが悪い印象だったら、それを良い印象に変えるには3日間もかかるということなので、面接の重要さが理解できた。」「身だしなみの大切さが印象に残った。化粧等オシャレは学校という場所にふさわしくなく、そういった服装で就職試験には臨めないということがわかった」等がありました。武井先生、ありがとうございました。

国公立大学進学希望者ガイダンスを行いました!(平成21年12月1日)

 放課後、会議室で、国公立大学を希望している1,2年生対象のガイダンスを行いました。1年生11名、2年生5名が参加しました。進路指導部長から、用意された資料と『進路のしおり』を用いた大学入試センター試験、個別学力試験、AO・推薦入試等の具体的な話を聞き、最後に、目標達成のためにこれからすべき7つの秘訣を聞きました。参加した生徒は、メモを取りながら真剣な眼差しで聞いていました。

「就職、なんでも相談会」を行いました!(平成21年11月6日、13日、20日)

 11月の3日間、放課後(15:30〜17:00)に、1〜3年生を対象とした「進路(就職希望者)についてのなんでも相談会」を実施しました。羽島商工会議所の「キャリア教育プロジェクト」を活用して、本校キャリア講師の近藤能久先生に就職に関する生徒や教師の疑問にアドバイスをしていただきました。特に、3年生の就職未決定者に対するカウンセリングと面接指導では、求人先を探していただくこともありました。3年生の参加は延べ7名でしたが、一人一人に対し、きめ細かいカウンセリング等をしていただきました。内1名はこの期間中に内定をいただくことができました。ありがとうございました。

2年進路別研修会を行いました!(平成21年11月18日)

 5限の総合的な学習の時間、6限のLHRの時間を活用して、2年生が就職希望者と進学希望者に分かれて研修会を行いました。就職希望者は、5限は安藤恵子先生より「求人票のチェックポイント教えます」というテーマで、実際に学校に来ている求人票を例に、具体的な見方を学びました。また、6限は、京塚正成先生より「就職試験対策セミナー」と題して、ライスケールや言葉を飾る一口ポイントアップ、さらには適性試験、常識試験等具体的な話をしていただき、生徒は実際の就職問題に挑戦したりしました。メモを取りながら一生懸命聴いている生徒もいました。進学希望者は、5限は多目的教室で、インタビユー形式の説明会を行いました。大学、短大、専門学校の先生から説明を受け、その後、質疑応答を行いました。推薦における出欠状況についてでは「3年間で4日以上欠席があると指定校推薦は出願できない」、「大学では5回授業を欠席したら試験を受けられない」等具体的な話が出て、生徒たちはうなずきながら真剣に聞いていました。6限は、分野別学校別に10会場に分かれ学校説明会を行いました。最後に、アンケートを取り、感想を書きましたが、多数の生徒が好意的に受け止めていました。

2年生が進路研修を行いました!(平成21年11月11日)

 2年生が第6限LHRの時間に、『進路のしおり』を活用したホームルーム活動を行いました。担任より、簡単な説明を受けた後、就職希望者、進学希望者別々に用意された「自己の進路を開拓しよう」のプリントを配布されました。そのプリントの項目に、各自で『進路のしおり』を読みながら答えを探し出して記入していく作業を通して、「今、何を自分がやらなければならないか」を知ることができるもので、生徒たちは、担任に質問をしながら真剣に取り組んでいました。

1年生が『進路のしおり』を活用したホームルーム活動を行いました!
(平成21年11月11日)

 1年生が第6限LHRの時間に、3年間のタイムテーブル、自己の進路を開拓する「自己実現」就職編、上級学校の違い、推薦基準、奨学金制度、先輩からの合格体験記等について、担任の経験をもとにした具体的な話も交えた説明を受けながら、『進路のしおり』を活用したホームルーム活動を行いました。今後の進路を考える手がかりとして、じっくり読み込んでくれることを期待しています。

平成21年度 秋の朝読書がありました!(平成21年11月9日〜13日)

 11月9日〜13日、秋の朝読書を実施しました。授業前のAM8:45〜8:55の10分間、生徒が自ら思い思いに選んだ本を教室で静かに読みました。日頃、読書をしない生徒も熱心に読むことができました。
 また、初めての試みとして、一部クラスでは巨大絵本「長靴をはいた猫」のおはなし会を行いました。生徒たちも、童心に帰って楽しむことができたようです。
 最終日にはアンケートを取りました。その結果を来年度にいかしていきたいと思います。

なまずの【解体式】を行いました!!(平成21年11月4日)

なまず祭りの御輿として、本校の生徒が製作した『なまず』を惜しまれつつも解体することとなりました。製作に関わった一年生が中心となり丁寧に一枚ずつ鱗をはがしていき解体後、美術室前の廊下に鱗とメッセージを展示しました。 なまず御輿は生徒全体でつくられているので、関わった生徒の感想や、メッセージをピックアップしましたので、紹介します。 『自分でうろこなどをデザインし、骨組みだけのなまずを少しずつ完成させることができたことが楽しかった』 『外でつくったうろこをはるとき寒かったけどがんばりました。』 『工夫した点として、自分の手に絵の具を塗って、手形をつけたり、みんなで絵の具を飛 ばしました。』 『いろいろと楽しかったですよ ほんとうに、ありがとう なまずくんのことはきっと  忘れないと思うよ ありがとう』

合同企業説明会に参加してきました!(平成21年11月4日)

 厚生労働省岐阜労働局・岐阜県・岐阜県教育委員会・岐阜県学生就職対策連絡協議会が主催する「平成22年3月新規学校卒業者『合同企業説明会』」に3年生10名が参加してきました。これは、来春、高校、大学及び短大等を卒業する学生等を対象として、正社員の採用のある企業との合同企業説明会で、企業95社が参加しました。企業ごとにブースが設けられ、人事担当者から直接話をうかがうことができるものです。参加した生徒の中には後日、企業見学に行った生徒、さらには就職試験に行った生徒もいました。

岐阜県総合文化祭 書道部門に4名が参加しました。!!
(平成21年11月2日)

 さる11月2日(月)〜8日(日)に岐阜県美術館にて県下の高等学校書道部の作品展が開催されました。全作品数148点(個人作品)・7点(共同作品)
 どの作品も力作ばかりでしたが、なかでも共同作品のレベルが高く、目を見張るものがありました。どれも大作ばかりで、長い時間をかけて、丁寧に作られバランスよく仕上げられていました。
 本校は部員が少く共同作品は残念ながら作成できませんでしたが、大きな刺激を受けたと思います。また、講評会では河野隆先生(大東文化大学教授・日展会員)と加藤康弘先生(文部科学省初等中等教育局教科調査官・東京学芸大学准教授)から参加者ひとりひとりに作品の講評があり、感激を受けて帰ってきました。
 下記の生徒が参加し、1年 寺嶋ゆう子さんの「争坐位稿」の臨書作品が優秀賞(最優秀4点・優秀賞15点中)に入りました。

参加者氏名
 1年   寺嶋ゆう子  森島夕稀
 3年   三浦寿佳   後藤稚歩 以上4名

Sクラブが街頭啓発活動に参加しました!!(平成21年11月1日)

 Sクラブの生徒4名が11月1日(日)に、羽島市青少年育成市民会議主催の街頭啓発活動に参加しました。当日は羽島市長や市議会議員のみなさん、羽島市青少年健全育成会議の運営委員の方々とともに青少年健全育成に関するちらしや啓発教材を市内にある大型店舗にて配りました。最初は戸惑いましたが、慣れてくると積極的に声を掛けることができ、買い物に来ていらした方は笑顔で受け取っていただけました。

修学旅行で沖縄に行ってきました!(平成21年10月27日〜30日)

心配されたインフルエンザの拡大や台風の懸念もはねのけ、2年生が快晴のもと4日間の充実した沖縄本島への修学旅行に行ってきました。この旅行の目的である「集団の中での自主的・自律的な態度の育成」「平和学習」及び「校外での学習」が十分達成され、タクシー研修、ホテルやバス内での友達との語らい等を通し、すばらしい思い出をいっぱい作ることができました。

1日目(27日)首里城・国際通り・ひめゆり学徒講話研修(那覇セントラルホテル泊)
2日目(28日)平和祈念公園・ひめゆりの塔・むら咲きむら研修(ホテルベルパライソ泊)
3日目(29日)タクシー研修 (ホテルベルパライソ泊)
4日目(30日)帰路

学校訪問がありました!(平成21年10月29日)

岡山県立烏城高等学校からお二人の先生が来校されました。目的は、羽島高校のキャリア教育や総合的な学習の時間・LHRの活用など特色ある教育活動、教科指導、進路指導、生徒指導についての情報収集でした。羽島高校としても、お二人の先生から他県の話を伺うことができ、大変勉強になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

なまずみこしコンテスト出場!(平成21年10月25日)

10月25日に竹鼻商店街で行われた「なまずみこしコンテスト」に出場しました。本校は、160名近い生徒と、PTAの方、教職員が一丸となって製作した「しゃちほこなまず」 で挑み、「竹鼻銀座商店街賞」を獲得しました。

Sクラブがなまずまつり街頭募金活動に参加しました!
(平成21年10月25日)

 毎年恒例となった、地元の美濃羽島竹鼻商店街主催のなまずまつりに今年もSクラブは街頭募金のスタッフとしてボランティア活動に参加しました。
募金活動、風船の配布などを行い、多くの方から募金をしていただきました。参加した生徒は「いろいろな人と話ができて楽しくできました。ぜひ来年も参加したい。」と充実した時間を過ごしたようでした。

「教師を目指す高校生のための養成講座」に参加してきました!
(平成21年10月24日)

 岐阜女子大学文化情報研究センターで開催された講座に、本校の1年生2名、2年生1名が参加しました。3人とも将来、教師を目指して日々努力をしています。参加した感想は次のとおりです。

 「講座を体験できてとてもよかったです。大学の先生が教師だったときの話や学生の話、模擬体験授業等とても刺激的な内容でした。私は、授業はいつも聞いているだけで受け身でした。しかし、先生たちは、特に小中学生に対しては、授業の中で学んでほしいことを伝えるのにいかに苦労しているのかを知りました。正直、私は誰かに何かを伝えることは苦手です。けれども今回の講座に参加して、子どもたちに関わっていくことの面白さや楽しさを知り、教師という仕事は大変だけれども、それ以上のものが得られる職業かもしれないと思いました」(2年女子)

 「小学校5年生の授業体験と電子黒板を利用した体験授業が印象に残りました。また、分かる授業を創り出すことは難しいけれども、あれやこれやと考えている時は時間を忘れてしまうほど熱中しているという話を聞いて、きっと教師という仕事は大変だけれども楽しいものだろうと思いました。今回の講座に参加して、懇切丁寧な説明や指導を受け、自分の進路を考える参考になり、本当に参加して良かったと思います。」(1年女子)

 「電子黒板を体験させていただき、驚きました。現在、高校で使用している黒板とは異なり、ペンの色、太さ、柄等が選べて、書いたものが保存できたりして『未来の学校はすごいなあ』と感心しました。また、先輩のお話を聞いて、教師という仕事の大変さと責任の重さも知ることができました。人に何かを教えるということは、とても難しいことですが、それだけやりがいのある仕事だと今回の講座に参加してあらためて感じました。」(1年女子)

1、2年生が外部模試に挑戦しました!(平成21年10月24日)

1年生1名、2年生9名が外部模試を受けました。模試は、日頃の学習の成果を試す、絶好の機会です。また、全国の同学年の人との学習面での比較もできます。結果は1ヶ月後に届き、保護者懇談等の資料として活用します。

3年生が進路別研修を行いました!(平成21年10月21日)

5限の総合的な学習の時間に、進学希望者と就職希望者に分かれて研修会を行いました。進学希望者は、多目的研修室でアフターフォロー講話「大人の“常識”を確認する」をテーマに、本校キャリア教育の講師である京塚正成先生より社会に出たときに遭遇するさまざまな作法について話がありました。就職決定者は、視聴覚室において、進路指導部長より今後の学校生活等に関する注意をはじめ、職員の今年度の反省と来年度の計画の参考にする目的で「今年度の就職指導に関するアンケート」を、また、先輩から後輩にアドバイスをするという目的で「1,2年生の就職希望者に対するアドバイス」というアンケートを実施しました。平行して就職未決定者に対しては、担任による個別懇談も行いました。

1年生が進路について学びました!(平成21年10月21日)

総合的な学習の時間とLHRを活用して、1年生が進路について学びました。多目的研修室で全員でDVDを視聴した後、教室に戻り、テキストを使用して仕事について考えました。今回は、会社の仕組みや仕事の内容、そこで働く人たちの話から、「働くって何だろう」「仕事に対するイメージ」「自分のやりたいこと」等をまとめました。今後、進路を決定していく参考にします。

3年生進学者に対する面接指導が始まりました!(平成21年10月13日)

推薦入試の時期を迎え、進学者に対する面接指導を行います。今年度は、一人3回行います。面接者は、全副担任、進路指導部の教員、本校キャリア教育の講師の先生です。実施期間は、10月13日(月)〜11月30日(月)の放課後です。生徒は、「進学面接チェックシート」をもとに、あらかじめ志望動機等を考え、面接指導に臨みます。

後期補習が始まりました!(平成21年10月13日)

 1年生2人、2年生30人、3年生9名の希望者に対して後期補習が始まりました。3年生は12月まで、1,2年生は2月まで実施します。補習は、生徒と教師の共同作業です。各自の進路目標達成に向けて、“必ず成果は出る”と信じて、羽島高校の教師と生徒が一緒になって取り組みます。

キャリア教育の取組状況を掲示しました!(平成21年10月9日)

 平成21年度前期のキャリア教育の取組状況を南舎1階職員室前に掲示しました。本校は平成19年度より文部科学省の研究協力校としての指定を受け、キャリア教育に取り組んでいます。11月2日(月)〜13日(金)の岐阜県教育週間などご来校の際は、ぜひ生徒たちの活動の一環をご覧ください。

ソフトテニス部が市民総合体育大会で福田・永田ペアが優勝!
(平成21年10月3日)

 10月3日に行われた岐阜市民総合体育大会において、1年生の福田・永田ペアが優勝しました。彼らの健闘が、部員にとって良い刺激になったことと思います。

推薦入試出願者に対する説明会を行いました!(平成21年9月30日)

 放課後、視聴覚室において、昨日の推薦委員会で選考された生徒に対し、願書を渡し、今後の出願書類作成及び出願に関する諸注意を行いました。進路指導部長からは、日常の学校生活全般についても厳しい指導がありました。また、今後の小論文(作文)指導及び面接指導についての日程等のオリエンテーションも同時に行いました。

大学入試センター試験の説明会を行いました!(平成21年9月28日)

 来年1月16日(土)、17日(日)に実施される大学入試センター試験に3名の生徒がチャレンジします。今回、放課後、会議室において進路指導部長より志願票の記入の仕方を含め詳しい説明会を行いました。説明は、『受験案内』書類等の確認から始まり、受験料払い込み、英語ヒアリング時に使用するイヤホンの装着確認等、1時間を超えました。生徒たちは、質問も交え真剣な面持ちで、1つ1つ確認していました。

就職希望者面接指導第V期が終了しました!(平成21年9月18日)

 8月28日から始まった放課後等を利用した就職希望者に対する面接指導第V期が終わりました。この間、面接者(3年副担任、進路指導部の教師、PTAの皆さん、キャリア教育講師の近藤・京塚先生)は延べ35人、面接指導を受けた生徒は延べ138人でした。最初ぎごちなかった生徒も、回数を重ねるごとに自分の言葉で話せるようになりました。今月16日(水)から就職試験が始まりました。今までの練習の成果をしっかり発揮して内定を勝ち取って来てくれることを祈っています。

キャリアカウンセリングを行っています!(平成21年9月16日)

 本校が、文部科学省の「高等学校におけるキャリア教育の在り方に関する調査研究」の指定を受けて3年目になります。今年度は、昨年度に引き続き、就職面では近藤能久先生、進学面では京塚正成先生を外部講師としてお願いし、定期的に進路指導室で生徒の相談に乗っていただいています。熱心で、誠実な指導に生徒たちの信頼も厚く、多くの生徒が相談に訪れています。現在は、3年生が中心ですが、これから1、2年生の相談が増えてくると思います。

3年進路ガイダンスを行いました!(平成21年9月16日)

 5限の総合的な学習の時間を利用して、3年生が就職希望者と進学希望者に分かれ進路ガイダンスを行いました。就職希望者は、視聴覚室において、進路指導部長の激励をうけたあと、ビデオとプリントを利用して面接に関する最終チェックを行いました。今日が、就職試験初日で、実際に試験に臨んでいる生徒もいることもあり、生徒たちの姿勢は真剣そのものでした。生徒は「家を出てから、帰宅するまでが就職試験のつもりで、と話されたことが心に残っている」「不安で一杯だけども、先生が話されたように“自分を信じて”精一杯やってこようと思う」等と感想を述べていました。進学希望者は、多目的研修室において本校キャリア教育の講師である京塚正成先生より、「伝える力を磨く〜面接試験等でのプレゼンテーション〜」というテーマで講義を受けました。用意されたプリントやパワーポイントでの説明に加え、実演も交えるなど大変わかりやすく話していただけました。生徒たちは、先生の話に身を乗り出すようにして聴いていました。

1年進路講話を実施しました!(平成21年9月16日)

 1年生が、第6限(LHR)に多目的研修室で進路講話を聴きました。本校キャリア教育の講師である京塚正成先生から、「進路を考えることと学習を支える“力”〜身体と環境〜」というテーマでお話しをしていただきました。志と意欲、目的意識と使命感を伴った学習、モノの見方と見え方、身体を鍛える、環境を整えるなどの話をされた最後に、生徒たちへの願いや期待を熱く語りかけられました。生徒たちは、用意された資料にメモをとるなど真剣に聴いていました。

竹鼻地区小中高PTAあいさつ運動が新たに始まりしました!
(平成21年9月15日)

  羽島市竹鼻地区の小中高PTAによるあいさつ運動が開始されました。初日である9月15日(火)は、雨天でしたがちょうど雨が止み、約40名の人が、羽島市役所前にて街頭啓発活動に参加しました。この活動は、「あいさつランドはしまプロジェクト」と銘うち、あいさつを通して、地域の絆を深めようと竹鼻地区の四つの小中高校PTAがたちあげました。今後も毎月15日の朝の通学時間帯に実施していきます。

  1. 日時  9月15日(火)AM8:10〜AM8:40
  2. 場所  名鉄羽島市役所前駅
  3. 参加者
    竹鼻地区小中高PTA
    羽島高校Sクラブ
    羽島高校MSリーダーズ

PTAの皆さんに面接指導をしていただきました!(平成21年9月8〜9日)

 3年生の就職希望者に対する面接指導をPTAの皆さんにしていただきました。 川柳会長様、小林副会長様、岩田3年学年委員長様が、放課後、面接官となって生徒たちの指導をしていただきました。生徒たちに対し、入室からの動作、声の抑揚、さらには応答内容にまでおよぶ、さまざまなアドバイスをしていただき、最後には温かい励ましの言葉をかけていただきました。生徒たちは、今までの練習の総まとめとして臨みましたが、いつもより少し緊張気味でした。感想を聞いてみると、「いつもの先生たちとは違う初対面の人だったので緊張したが、本番前の良い機会になりました」等と喜んでいました。PTAの皆様、ありがとうございました!

看護模試に挑戦!(平成21年9月5日)

 3年生で看護学部への進学を志望している生徒2名が模試を受けました。彼女たちは、夏休みも毎日学校に来て、教科担任の先生と一緒に学習をしていました。その成果が出るとよいですね。

進学推薦説明会(保護者対象)を実施しました!(平成21年9月3〜4日)

 3日・4日の両日、3年生の保護者に対する推薦入試に関する説明会を視聴覚室において行いました。仕事等の都合を考え、都合の良い日に参加していただけるように2日間を設定し、会も例年より短い時間で実施しました。両日で延べ64人の保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。これから推薦入試の手続き、面接指導、小論文指導等で慌ただしい時期となりますが、学校としても担任を中心に生徒の進路実現に向け、精一杯頑張りますので、家庭でのご指導、学校へのご協力を今後ともよろしくお願いします。

2学期最初の土曜学習!(平成21年8月29日)

 夏季休業が終わり、2学期が始まりました。その最初の土曜日となった29日には、土曜学習が行われました。 3年生は、いよいよ、入社試験、入学試験が始まり、最後の追い込みの時期になりました。1、2年生は自分の進路計画にもとづき、進路実現に向かって頑張ってください。

就職希望者対象面接指導第V期が始まりました!
(平成21年8月28日〜9月18日)

 就職希望者に対する面接指導第V期が始まりました。今回は、個人面接で一人20分で行われています。具体的な就職先も決まり、生徒たちはあらかじめ、『進路のしおり』の「面接チェックシート」や「面接練習(最終チェック)」などで質問に対する回答を考えてから面接に臨みました。面接官は、本校3年生副担任、進路指導部、PTA役員、キャリア教育の講師の皆さんです。今回は、面接官の先生たちも、あらかじめ求人票のコピーを読んだうえで指導するなど、意欲的かつ実践的に行われています。

進学推薦説明会を行いました!(平成21年8月28日)

 放課後、視聴覚室において、3年担任全員が見守る中、推薦入試を希望する69名の生徒に対し、進学推薦説明会が行われました。進路指導部長からプリントや資料を利用して日程、指定校推薦、提出書類等について詳しい説明がありました。生徒たちは食い入るような眼差しで真剣に聞いていました。

平成21年度作品研究会に書道部が参加しました!(平成21年8月8日)

 平成21年度高校総合文化祭に向けて県下の高校生(書道部員)約110名が、美濃加茂市の公民館で一堂に会し、一斉練習をしました。
 普段の少人数による細々とした練習風景とは打って変わって、大人数による迫力ある練習風景でした。大変刺激になり、緊張感漂う中、集中した練習ができました。
 また、作品について大阪府と千葉県よりお越しの講師の先生から一人一人講評を賜り、他校の生徒作品も鑑賞できとても意義深いものになりました。さらにお二人の講師の先生による師範を目の前で見せていただいたり、作品を鑑賞しながら、お話を伺う時間も持て有意義な1日でした。

就職者への説明会を行いました!(平成21年8月7日)

 午前中に開かれた就職推薦委員会を受けて、午後から就職希望者26名に対してその報告を兼ねて、進路指導部長から今後の日程と手続きについての説明を行いました。また、実際に履歴書を書いてみました。履歴書を書くことは今回で2回目ですが、前回学んだことを生かして具体的に書くことができていました。全員の生徒が希望企業へ就職できることを願っています。また、8月28日からは面接指導第V期(〜9/18)が始まります。

ふれあい看護体験・理学療法1日体験に行って来ました!
(平成21年8月4日〜7日)

 1〜3年生8名が羽島市民病院、松波総合病院でのふれあい看護体験に参加しました。また、2年男子T名が羽島市民病院で行われた高校生理学療法・作業療法・言語療法1日体験事業に参加しました。参加した生徒たちは、看護、理学療法への進学を希望している生徒たちで、今回参加したことで、ますますその思いが強まったようでした。巡回した教師も、普段の学校とは異なる真剣な眼差しで病院の方の指導を受けている姿を見ることができ、「よくやっているなあ」と感心していました。両病院の皆さん、ありがとうございました。

"第33回全国高等学校総合文化祭" に書道部が参加しました!
(平成21年7月31日〜8月1日)

  書道部3年 三浦寿佳さんが、全国高等学校総合文化祭(書道部門) 三重大会に岐阜県から選ばれて、出品しました。岐阜県からは、他に岐阜高校、大垣東高校、大垣日本大学高校、飛騨高山高校が選ばれて、出品しました。
 そして、7月31日(金)〜8月1日(土)に開会式と交流会、作品講評会・閉会式に参加しました。 交流会ではテーブルごとに自己紹介をし合った後、伊勢形紙の用法を使って、模様を切り抜き、すかし絵を彩りよく色紙に貼り、 空いたスペースに用意してきた文字を書くという作品を仕上げて、互いに見せ合い、交流しました。 「はじめは緊張し、作品もバランスがいまいちだったけれども、同じテーブルを使用して作品を仕上げた全国の高校生と話ができ、貴重な体験ができた。 」と三浦さんは、語ってくれました。
展示室は、全国の各都道府県から選ばれた高校生の作品が所狭しと飾られ、どの作品も見応えのあるものばかりでした。 駆け足で見ても1時間はかかる作品数で、見応えがありました。この大会に出品できたことはとても栄誉あることです。 文化連盟賞を受賞し、三浦さんにとって得るものが大きかったと思います。

伊勢形紙と書の融合 全国の高校生との交流会にて
全国の高校生との交流会にて
(作品作りのシーン)
右が三浦さんの作品です。
(作品名・・・赤壁之賦の一節)

Sクラブが『生活サポート はしま』で交流活動をしました!
(平成21年7月27日〜31日)

 夏休みの期間にSクラブが羽島市にある社会福祉施設『 生活サポート はしま 』にて、交流活動をしました。
 今年度は、より積極的に交流したいということで事前に施設の方と打ち合わせをした結果、作業に参加させていただくこととなりました。 当日は私服と自作の名札をつけ、施設の方の丁寧な指導の下で一緒に作業を体験させていただきました。

紙袋にヒモを通す仕事。
単純なようで長さと結び目の大きさを調整するのは難しいようです。
慣れない仕事に悪戦苦闘???
こちらは紙袋の製作。裏面を補強します。
最初は手間取りましたがアドバイスをいただきどうやらうまくコツをつかんだみたいです・・
終了後にアドバイスをいただきました!

インターンシップ事後指導@!(平成21年7月31日)

 インターンシップに参加した生徒に対する事後指導を行いました。会議室(視聴覚室)で担当の教員の指示に従い、「インターンシップについてのアンケート調査」「感想文の作成」「礼状の作成」を行いました。生徒たちは、インターンシップの楽しかったこと、失敗したこと、嬉しかったこと等を思い出しながら、一生懸命机に向かっていました。お世話になった事業所の人たちに体験の成果や感謝の気持ちが伝わるといいですね。

進学わくわくライブに行って来ました!(平成21年7月29日)

 1、3年生15名が、送迎バスを利用して、ナゴヤドームで開催された「進学わくわくライブ」に行って来ました。小雨の降る中、学校を9時に出発、関心のある大学等の説明を聞き、15時10分に学校に帰着しました。昨年度の生徒の提言より、今年度は、滞在時間を1時間長くしました。生徒の感想を聞いてみると、「会場には他県の高校生も多く来ていて刺激になった」「他の生徒の質問内容がとても具体的であることを知り、よく調べているなあと思い、少し焦りを感じた」等、参加して大変良かったというものばかりでした。

インターンシップを行いました!(平成21年7月28日〜30日)

 2年生10名がインターンシップを行いました。今年度は、希望者を募り、羽島市や岐阜市内の6事業所の協力を得て夏季休業期間に実施しました。生徒たちには、勤労観・職業観を育成するとともに、職業適性や職業生活設計について考え、主体的に進路を選択する能力や問題を解決する能力を育成する機会にもなります。生徒たちは、事前研修を積み重ね、当日を迎えました。巡回した教師は一生懸命取り組んでいる姿を見て安心しました。また、参加した生徒に感想を尋ねてみると、「実際にやってみると緊張して、初めは体が動かなかった」、「担当の人が丁寧に指導していただけたのでうれしかった」「あいさつは大きな声で相手に伝わるようにしなければならないことがわかった」「働いてみえる人が、生き生きとしていたので自分も早く仕事をしたいと思った」「子どもがかわいくて自分が子ども相手の仕事に向いていることが改めてわかった」等と話してくれました。良い経験になったと強く感じられました。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

インターンシップ事前研修Cを実施しました!(平成21年7月27日)

 インターンシップを明日に控え、学年主任と担当の先生より最後の諸注意がありました。参加する生徒たちが、今までの事前研修で学んだことを生かして、働くこととは何なのか。お金儲けではない部分、あいさつをはじめとするコミュニケーション、人とのふれ合い、社会人としてのマナー、やりがい、生きがい等・・・学校や家庭とは異なるところを学んできてほしいと思います。頑張ってください。

中学生の高校見学会を実施しました!(平成21年7月27日)

 中学3年生を対象に、高校見学会を実施しました。7月の27・28・29日の3日間、300名弱の中学生と100名弱の保護者の方々にご参加いただきました。見学会では、はじめに学校から、「目標をしっかり持って来て欲しい」という主旨のご挨拶をさせていただき、その後、少人数授業や商業科目の導入など、学校の特色あるカリキュラムについて、また、就職・進学に向けた様々な取組について紹介しました。次に、今年度入学した1年生の代表が高校生活や部活動の印象などを語りました。全体会の最後に生徒会より、パワーポイントを使い、羽島高校の1年間と部活動の様子を写真で紹介しました。紹介の最後のナレーションの1部を在校生からのメッセージとして紹介します。

 「羽島高校の卒業生は、2万1千人を超え、地元羽島市をはじめ、広く各界で活躍されています。私たちはこの羽島高校に誇りを持ち、伝統を大切にし、謙虚に学びたいと思っています。楽しい学校生活とは、自分を高めることのできる真の友達を見つけること、そしてともに笑い、励まし合い、頑張っていくことだと思います。楽しいということを、「遊ぶ」ということとはき違えないでほしいと思います。高校での3年間、何を目標として、どんな努力をするのかが大切です。それによって皆さんの将来が大きく変わってくると思います。しっかり目標を持って頑張れる人が羽島高校に入学してくれることを期待しています。そして私たちと一緒に頑張りましょう!」

 最後に、生徒会の生徒たちの案内で、コンピューター教室、図書館、体育館等、学校全体を見学していただきました。

学校長挨拶 本校概要・学校紹介(教務)
高校生活紹介(1年生) 学校紹介プレゼン(生徒会)
図書館 コンピュータ室

夏季補習が始まりました!(平成21年7月23日〜31日)

 夏休みの午前中の涼しい時間帯に1~3年生希望者を対象にした補習授業が行われています。普段の暑い教室とは違い、冷房の効いた教室を使って熱心に学習をしています。特に、3年生は就職試験や大学等の入試が近いこともあり緊張感を持って臨んでいます。

求人票の閲覧ができます!(平成21年7月23日〜8月6日)

 学校に送られてきた求人票、ハローワークから届けられた冊子が進路指導室にあり、閲覧ができます。保護者懇談期間中には、多くの生徒や保護者の皆様が来室されました。夏季休業期間にも、自由に閲覧していただけますが、教員が補習・補充・部活・出張等で進路指導室が開いていない場合もあります。そこで、次の時間帯には教員が在室し、保護者の皆様に閲覧していただけるようにしました。保護者の皆様の来室をお待ちしています。


  7/23(木), 24(金)    午前9時〜午後4時      
     27(月)〜31(金)    午後1時〜午後4時
  8/ 3(月)〜 6(木)    午前9時〜午後4時

就職面接指導スペシャル編PARTU!(平成21年7月21日)

 本校キャリア教育の講師である近藤能久先生による就職希望者への特別指導が行われました。保護者懇談の放課後を利用し、会議室で行いました。今回は、希望者が対象でしたが、具体的で、本番さながらの指導をしていただきました。「なぜ、この会社を選んだのか」という質問項目についても、求人票のコピーを参考にしながら懇切丁寧な指導をしていただきました。

夏の甲子園予選 初戦突破!2戦目健闘!!(平成21年7月12日・19日)

 7月12日、甲子園予選の初戦で冨田高校との試合が、長良川球場でありました。2点を追う6回、打線がつながり5安打で逆転、8回にも5点を挙げ11−6で初戦を決めました!初戦突破おめでとう!

 7月19日、甲子園予選2戦目大垣東高校との試合が、各務原市民球場でありました。初回に2点を先制しましたがその後逆転を許し、8回に無死満塁から1点差まで追い上げましたが、一歩及びませんでした。だけど選手たちは最後まで笑顔を絶やさず、精一杯がんばりました。ほんとにお疲れ様でした。

老和園にSクラブが訪問しました!(平成21年7月16日)

 7月16日、Sクラブが羽島市の養護老人ホーム『老和園』を訪問しました。 自作の紙芝居とハンドベル演奏の発表をした後、紙風船で遊びました。最後にうちわに型染めしながら、楽しい交流の時間を過ごしました。

面接指導第U期が始まりました!(平成21年7月14日〜16日)

 就職希望者に対する面接指導の第U期が始まりました。今回は、保護者懇談会の午後を活用して、3年生の希望者27名に対して行われます。面接官は、3年副担任と本校キャリア教育講師の近藤能久先生です。生徒たちは、あらかじめ質問項目(『進路のしおり』p42〜p43)に対する自分なりの回答を考えたうえで面接に臨みました。初日は9名が参加しました。なかには先生からの受け答えについての指導に集中するあまり、先日学んだ退室の仕方を間違えたり、普段慣れない言葉遣いに舌をかんだりと、真剣な中にも和やかに面接指導が行われました。生徒の皆さん、頑張ってください。

進学相談会はじまる!(平成21年7月14日〜16日)

 保護者懇談の午後に会議室において進学相談会が行われています。大学、短大、専門学校の入試担当者が待機され、保護者の皆様と生徒が一緒に、進学に関する詳しい説明を聞くことができます。2年前から始めた行事ですが、保護者の皆様に大変好評なので今年度はさらに充実したものにしました。ぜひ、お立ち寄りください。

小論文模試に挑戦!(平成21年7月14日)

 3年生が小論文模試を受けました。進学希望の8名が、今年一番という暑さのなか、放課後、第1講義室において一生懸命、ペンを走らせていました。添削された答案が返却されてくるのは夏休み明けです。

進学推薦説明会(3年生保護者対象)のご案内(平成21年7月14日)

 本校では、大学等への進学を希望する生徒の中で、推薦での受験を希望する生徒の保護者の皆様を対象にした説明会を行います。今年度は以下の日程で行いますので、是非ご出席くださいますようお願いします。
 1 期   日  平成21年9月3日(木)・4日(金)(どちらか都合のよい日)
 2 時   間  15:40 〜 16:20
 3 場   所  岐阜県立羽島高等学校 北舎3階 視聴覚室
 4 内   容  今年度の指定校推薦や一般推薦における基準や今後の日程、出願における注意点など
 5 参考資料  豊富に準備しております。
 6 申し込み  保護者懇談で担任より配布しました申込書に必要事項を記入していただき担任まで
           提出ください。
 7 申込期限  平成21年8月31日(月)

就職面接指導、スペシャル編!(平成21年7月13日)

 就職者への面接指導1期が先週終わりましたが、今回、熱い生徒の要望に応え、本校キャリア教育の講師である近藤能久先生による特別指導が実施されました。 入室から退出までの様々なバリエーションに対応する動作や声の大きさ、抑揚等細やかな指導を受けました。生徒たちからの質問にも親切に応じてくださり、会議室は熱気に包まれました。明日からは、面接指導U期が始まります。

ワープロ検定に53人が合格!(平成21年7月13日)

 7月5日に実施された「第40回ワープロ実務検定試験」に3年生が挑戦しました。今年度、初めて3年に開講された「商業技術」「商業デザイン」の授業を受けている生徒56名が受験しました。その結果が本日発表され、2級4名、3級20名、4級29名、合計53名が合格しました。おめでとうございます!これからもさらに上級を目指して頑張ってください。

漢字検定に挑戦!(平成21年7月10日)

 放課後、視聴覚室で2〜3年生40人が漢字検定にチャレンジしました。生徒たちは、各々2級〜3級の問題に真剣な眼差しで取り組んでいました。
 準2級以上の取得資格を推薦入試や特待生制度等で考慮する大学等もあり、受検した生徒のなかには、3年間のキャリア教育の行事やオープンキャンパス等で入試担当者から説明を受けたので受検したという生徒もいました。

就職希望者面接指導!(平成21年7月9日)

 本校キャリア教育の講師である近藤能久先生による面接指導が放課後の会議室で行われました。今回は入室から退出までの流れを中心に指導していただきました。荷物を持ってどのように入退室すればよいのか。面接官に対して視線をどこにすればよいのか。手先を伸ばす。面接終了後の立ち居振る舞いなど実際に生徒が行う中で、指導をしていただきました。3日間で23人の生徒が参加しました。次回の面接指導は、保護者懇談期間中に3年生の副担任を交え、具体的な質問を含めた指導をしていただく予定です。

学校の花壇にサルビアを植えました。!(平成21年7月9日)

 総合的な学習の時間を利用し、1年2組の生徒32名が、学校の中庭の花壇に約450本のサルビアの苗を植えました。サルビアは11月頃をピークに真っ赤な美しい花を咲かせます。サルビアの花言葉は、「尊敬・燃える思い・私の心は燃えている・恋情・知恵・貞節・家族愛・すべてよし」だそうです。しっかり根付くように、生徒たちは暑い中、頑張って作業をしました。

LHRで学校周辺の清掃活動をしました。!(平成21年7月8日)

 LHRの時間を利用し、1年3組の生徒32名が、羽島市役所駅前など、学校周辺のゴミ拾いを行いました。普段お世話になっている地域のために、生徒たちは一生懸命ゴミを拾い、持ち帰ったり、よく利用する店のゴミ箱の分別を手伝いました。清掃活動をすることで、自分たち自身がゴミをしないように意識を高め、また、人のために奉仕し感謝されることの喜びを知って欲しいと思います。

3年生が進路別研修を実施しました!(平成21年7月8日)

 3年生が、第5限(総合的な学習の時間)に進学希望、就職希望に分かれて研修会を行いました。進学希望者は、「自己推薦文の書き方」がテーマの研修会で、人文科学系統、社会科学系統、幼児教育・保育系など16の分野に分かれて、専門の講師の先生より指導を受けました。また、就職希望者は、進路指導部長から就職のスケジュールの確認とこの時間の目的を聞いた後、「求人票の見方、履歴書の書き方」をテーマに研修をしました。 生徒たちは、担当の先生から求人票を見るポイントや履歴書の書き方についてアドバイスを受けた後、先頃配布された『進路のしおり』39ページを参考にして、緊張しつつ、いつもより丁寧な文字で履歴書を書いていました。

インターンシップ事前研修Bを実施しました!(平成21年7月7日)

 放課後、コンピューター室でインターンシップの事前研修を行いました。今回は、各自で受け入れ先の事業所をパソコンを利用してホームページなどを検索して、会社の規模や仕事内容等を調べました。前もって事業所の仕事内容を知っておくことで、スムーズに就業体験ができることを目的に行いました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。

ワープロ検定に挑戦!(平成21年7月5日)

 3年生が全商ワープロ検定に挑戦しました。受検者は、今年度3年生に新たに設置した科目「商業技術」選択者56名で、2級〜4級にチャレンジしました。生徒たちにとっては、今まで学んできて身に付いた力を試す、よい機会となりました。また、就職希望者にとっては職業人として必要なワープロ技術の修得、さらには資格取得にもつながります。求人企業の中にも、ワープロ、表計算能力を求める企業もあります。今後も授業等を通して、社会に出て役立つスキルを身に付けていけるとよいですね。

就職希望者面接指導始まる!(平成21年7月2・6・9日)

 本格的に就職者に対する面接指導が始まりました。今日から3日間、面接指導を希望する3年生37名に対し本校キャリア教育の講師である近藤能久先生(キャリアカウンセラー)により指導が行われます。初日の今日は、17名の生徒に対し会議室を利用して行われました。今回の指導は、身だしなみ、ドアの開け閉め、あいさつの仕方等の動作から実際に面接官からの質問に応答するまでを行いました。なかなか上手くいかず、「本当に大丈夫なんだろうか」「今日いただいたプリントや『進路のしおり』をよく読んで、今度は今日より上手くやりたい」等、不安と意欲が入り交じった感想が多く聞かれました。

インターンシップ事前研修Aを実施しました!(平成21年7月2日)

 放課後、視聴覚室にてインターンシップの事前学習をしました。今回は、インターンシップ先に電話依頼をするための応対、言葉遣い等を学んだ後、進路指導室から実際にお世話になる企業等に電話をしました。1時間半を越える事前研修になりましたが、生徒たちは緊張しつつも、楽しそうに参加していました。受け入れ先企業に電話をかけ終わった生徒たちは真剣な面持ちで「いよいよ始まるんだと思い、ドキドキしてきた」「相手の応対が丁寧で、やっぱり社会人は違う」等と話していました。これからも事前研修が続きます。

3年進路セミナーを実施しました!(平成21年7月1日)

 放課後の時間を利用して、3年生の推薦入試で進学を希望する生徒対象にセミナーが開かれました。今回は、「自分をアピールする文章の書き方」がテーマで、講師に小関克弘先生をお招きして実施しました。先生から、「どのようにしたら見知らぬ相手に自分のことを知ってもらえるかを考えましょう」というテーマを与えられ、参加した生徒たちは真剣な面持ちで臨んでいました。参加者は5名でしたが、会場の視聴覚室は生徒たちの熱気で一杯でした。「アピールしたいことを箇条書きにして、それをまとめる」等のアドバイスをもらいながら実際に書き出す作業をしました。先生の話から、生徒たちは、コミュニケーション能力を高め、どのように自分を売り込むか。その技術や手法だけでなく、自分自身の内面を磨くことがもっと大切だと学んだようでした。

3年進路別研修を実施しました!(平成21年7月1日)

 第5限(総合的な学習の時間)に、3年生が進学希望者と就職希望者に分かれて面接指導を受けました。進学希望者は、法学、福祉、経営、工学、美容、医療看護等の分野に分かれ、大学等の先生より、その分野に合った面接の受け方について詳しく指導を受けました。就職希望者は、重留紘治先生(人材チャレンジセンターキャリアアドバイザー)から面接指導を受けました。重留先生からは、「控え室から面接は始まっている」「荷物は足下に置く」「面接中の姿勢に注意する」等、具体的な指導を受けました。
 生徒たちは、「専門的な内容を尋ねられることもあるとわかった。自分の知識があやふやだったので、これから調べてそういった質問にもしっかり答えられるようにしていきたい」「親切に教えていただいたのでよくわかった」「実際にやってみると思っていたよりうまくいかない。本番までにしっかり練習したい」等と感想を述べていました。講師の先生方、ありがとうございました。

2年進路アプローチ〜社会のマナーを学習しました!(平成21年7月1日)

 第5限(総合的な学習の時間)に、7月28日〜30日に実施されるインターンシップを行ううえでのマナーについて学習しました。前回(6/10)視聴したDVDの内容を思い出しながら、プリントや教材を用いてノートに記入していきました。今回は実際にインターンシップに参加することを想定して、インターンシップ先でのいろいろなマナーについて学びました。同時に、インターンシップに参加しない生徒も今回の学習を通して社会に出たときに必要なマナーを身につけることを学ぶことができたと思います。次回は、11月に面接について学ぶ予定でいます。

1年生にコース選択についての説明会を開催しました!
(平成21年6月17日)

 LHRを利用し、1年生を対象に、2年生での文理のコース選択について、教務主任より説明がありました。2年生で文系か理系かを選ばなければいけないこと、また、理科と地歴の科目で選択があることなどについて説明があり、@一度決めたら途中で変更が出来ないこと、そのため、A自分の将来の進路をよく考えてから文理選択をすること、Bその際、保護者の方とよく相談して決めること、の3点について、特に注意がありました。

看護・医療系進学希望者対象特別講座を行いました!
(平成21年6月17日)

 放課後、会議室において、本校のキャリアアドバイザーである京塚正成先生により、看護・医療系への進学を志している1、3年の生徒10名(1年4名、3年6名)に対し、医療に携わる心構えや受験対策に関する講話やお辞儀の仕方等の実際の面接を意識した実習が行われました。参加した生徒たちは、真剣に取り組んでいました。

インターンシップ先を決めました!(平成21年6月16日)

 放課後、会議室において、インターンシップの行き先を決定しました。会に先立って、進路指導部長より身だしなみを正すこと、事前・事後指導を含めてインターンシップであることを忘れないようにしてほしいなど、厳しい指導がありました。 今年度は、2年生の希望者18名が、夏季休業中の7月28日(火)から30日(木)までの3日間に実施します。この日に先立ち、受け入れ先事業所をお願いしたところ、多くの企業から受け入れを快く承諾していただきました。本当にありがとうございます。学校でも事前指導は十分する予定ですが、インターンシップ本番に事業所の皆様から働くことの意味や素晴らしさ、厳しさ等を直接、お教えいただきくことが何よりの勉強だと思います。受け入れ先事業所の皆様よろしくお願いします。

「授業改善」に関する職員研修会を行いました!(平成21年6月15日)

 羽島高校のさらなる活性化のために、本校が今後取り組んでいくべき「授業改善」に関して、教育研修課の指導主事をお招きし、「教科会・研究授業・授業研究会の活性化のために」というテーマで、職員研修会を行いました。  研修では、地歴公民科の新任の荻田貴徳教諭の研究授業「「現代社会の特質とわたしたちの生活」を題材にして、参観者が良い点、悪い点を付箋に自由に記載し、それを皆で整理することで、意見をまとめていきました。研修を通して、授業者の課題が明確になるとともに、教員が意見交換する中で、互いに学び合うことができました。指導主事の大橋課長補佐からは、KJ法を用いる効果の他、「教員が互いの授業について意見を言い合える関係づくりが大切」等のご指導をいただきました。


日  時・・・6月15日(月)6限+放課後
対  象・・・地歴公民科教員+各教科主任+希望者
研究授業・・・第6限 1年5組 現代社会「現代社会の特質とわたしたちの生活」
授業者・・・荻田 貴徳 教諭(新任)
授業研究会・・・出前講座 6001「教科会・研究授業・授業研究会の活性化のために」
場 所・・・南舎1階会議室
指導者・・・大橋 則夫 指導主事(教育研修課)
進 行・・・後藤 周太郎(社会科主任)

県教育長が羽島高校を訪問されました!(平成21年6月11日)

 岐阜県教育委員会の松川禮子(れいこ)教育長が11日午前、羽島高校を訪問されました。教育長は授業の様子等を見学されるとともに、今年度の人事交流で、羽島市内の3つの中学校(竹鼻中学校、羽島中学校、羽島中央中学校)から赴任し、本校で活躍している3名の教員と懇談され、学校の様子や中学校との違い等についての感想を聞かれました。

就職説明会を実施しました!(平成21年6月10日)

 放課後(午後3時半から午後4時)、視聴覚室において、3年生の保護者の皆様を対象に「就職説明会」を実施しました。内容は、ホームページにおける進路情報の検索方法、今年度の就職環境、就職に関する確認事項、今後の日程、企業が求める人材等について進路指導部長より説明をしました。当日は、3年生の進路研修会が5〜6時間目に行われ、それに参加された保護者の方もお見えになりました。就職希望者全員の就職が決まるように今後ますます、学校と保護者が協力していきたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いします。

3年進路研修会を実施しました!(平成21年6月10日)

 総合的な学習の時間とLHRの時間を活用して進路研修会を行いました。就職希望者は、進路指導部長より、今後の日程や注意事項の確認を受けた後、講師の高橋惠理子先生から前半は、「なぜ働くのか?」という問いかけから「社会人と学生の違い」「社会人に求められるスキル」といった基本的なノウハウを、後半は、実際に生徒がモデルになり、挨拶の仕方や面接時のマナー等について指導を受けました。また、進学希望者は、各自の希望する学問分野に合わせて32の会場に分かれて大学等の入試担当者から話を聞きました。参加した生徒は、口々に「大変参考になった」「詳しい説明が聞けてよかった」「面接は難しい、自分にできるか不安」等と感想を述べていました。

2年進路研修会を実施しました!(平成21年6月10日)

 2年生が、総合的な学習の時間を活用して進路研修会をおこないました。今回のテーマは、「社会のマナーAtoZ@」で、社会人としての常識やマナーを学びました。最初にDVDを視聴し、教員の指導の下、教材を用いてワークショップ形式でおこないました。内容は、社会人としてやってはいけないタブー、知らないと恥ずかしいマナー等でしたが、2年生は夏季休業中にインターンシップに参加する生徒もおり、真剣に取り組んでいました。

竹鼻中学校と部活動で交流しました!(平成21年6月2・4・10日)

 竹鼻中学校の剣道部(男子5人、女子3人)と柔道部(男子11人、女子1人)のみなさんが羽島高校の剣道部、柔道部と合同練習会を行うために、羽島高校の武道場に来てくれました。放課後1時間ほどの練習でしたが、本校の剣道部員、柔道部員と一緒に汗を流し、一生懸命に稽古(練習)を行いました。本校の部員にも大きな刺激になり、稽古にも普段以上に熱が入っていました。竹鼻中学の剣道部と柔道部のみなさん、そして引率の先生、ありがとうございました。今後も基本的に火曜日または木曜日に合同練習会を行っていく予定です。

進路のしおり』ができました!(平成21年6月9日)

 『進路のしおり』ができました。この2年間のキャリア教育の取組の成果を取り入れて、より使いやすいものになるように工夫しました。その結果、昨年度に比べパージ数も2倍になりました。今後、各学年の計画に合わせて活用しながら、さらに修正を加え生徒のキャリア教育、進路学習に役立つものにしていくつもりです。保護者の皆様も是非、お読みください。

公務員・看護・就職模試を実施しました!(平成21年6月6日)

 自分の進路実現に合わせ9名の生徒が校外模試にチャレンジしました。公務員模試2名、看護模試5名、就職模試2名です。結果は1ヶ月後に返ってきます。保護者懇談等で参考にします。

公務員希望者対象特別講座を実施しました(平成21年6月3日)

 放課後、本校のキャリア教育でお世話になっている京塚正成先生を講師に迎え、3年生公務員希望者2名に対して、「受験に向けた心構え、受験対策について」をテーマに講義をしていただきました。参加した生徒から、「自分の得意分野・苦手分野が理解できた。」、「試験まで数ヶ月とせまったこの時期の勉強方法が理解できた。」などの意見を聞くことができた。

3年生が進路ガイダンスを行いました!(平成21年6月3日)

 第6限(総合的な学習の時間)に、3年生が就職希望者、進学希望者に分かれて進路ガイダンスに参加しました。就職希望者は、講師の中村亜綺先生から「会社の見方・求人票の見方」というテーマで、就職先を決める時に大切なこと、会社をどのように探すのか、その方法について話された後、本物の求人票を見ながらポイントを確認いただくなど、具体的で分かりやすい説明を受けました。また、進学では、本校キャリアアドバイザーでもある京塚正成先生より、パワーポイントを使い、レジュメを完成させていくワークショップ形式のガイダンスをしていただきました。参加した生徒は、「『やっても無駄』ということは世の中に一つもない、と話されたことが心に残りました」「受験について、まだまだ自分が知らないことがいくつもあることに気づくことができました」「就職することが現実になってきて少し焦りを感じました」「仕事は自分がやりたいことをやることではなく、『やってください』といわれたことをやる、と話されたことが印象に残りました」等と感想を述べていました。

外部模試に挑戦!(平成21年5月30日)

 1年生20名、2年生4名が外部模試に挑戦しました。模試は、毎日の授業や家庭学習の成果を試すとともに自分の弱点を見つけることができます。今回の問題をよく見直し、明日からの学習に意欲的に取り組んでください。また、成績が戻ってくると、全国での自分の学力を知ることもでき、今後の進路選択に役立てることができます。

進学説明会に行って来ました!(平成21年5月26日)

 放課後、ウェルサンピア岐阜で開催された進学説明会に送迎バスを利用して2、3年生36名が参加しました。その他、直接会場に行く岐阜方面から通学している生徒も多数参加しました。今回の説明会は、岐阜・愛知の大学・短大・専門学校が中心でした。帰校した生徒たちは、入試担当者から直接話を聞き、「大変役立った」「卒業後の具体的な企業名など詳しい就職状況がわかって良かった」「学校独自の奨学金の話を聞いてきた」等の感想を述べていました。

前期進学補習、開始!(平成21年5月26日)

 今日から本年度の進学補習が始まりました。放課後、第7講義室で行われた1年生の国語では、普段の授業よりも難度の高い内容の問題に対し挑戦しました。参加した生徒たちは時折先生に質問するなど、熱心に取り組んでいました。今後、どの補習も先生と生徒の熱気で充実したものになることを期待しています。

進路研修会(平成21年5月21日)

 今年度は、本校のキャリア教育でお世話になっている近藤能久先生を講師に迎え、「就職困難記における就職指導の在り方」をテーマに話していただきました。求人をめぐる現在の状況から礼状はその日の内に書く、履歴書は今から下書きをしておく、学校名・資格・大会名を略さないなど、具体的な話ばかりで、生徒への指導にすぐ生かすことができる内容でした。参加した職員は時折うなずきながら、メモをとるなど、熱心に聞いていました。

3年生公務員希望者に対するガイダンスを行いました!
(平成21年5月19日)

 公務員を希望する生徒に対し、1学期中間考査(第1日目)の放課後にガイダンスを実施しました。内容は、岐阜県職員採用試験実施予定、試験の方法・内容・出題、試験の申込み、受験から採用までの流れ、公務員試験問題等でした。参加者は5名でしたが、用意された資料を見ながら、熱心に聞いていました。

ふれあい看護体験に行って来ました!(平成21年5月16日)

 3年生女子2名が、長良医療センターに看護体験に行って来ました。5月12日の「看護の日」にちなみ(社)岐阜県看護協会が主催した「ふれあい看護体験」に参加させていただきました。参加者した生徒は、「担当者の方から親切に指導を受け、有意義であった」「看護の仕事の厳しさが分かった。それとともにやりがいのある仕事であることも再認識でき、看護師になりたいと思う気持ちが強くなった」等の感想を述べていました。長良医療センターの皆さんありがとうございました。

職業関係の本の活用を!(平成21年5月14日)

 図書館にキャリア教育関係の本が約250冊あります。「進路に関する本」として、利便性を考え、図書館の中央にまとめられコーナーとして設置されています。自由に貸し出しができるので個人で借りていく生徒もいますが、授業(LHRや総合的な学習の時間を含む)や朝読書等にも活用しています。

3年生が小論文に挑戦しました!(平成21年5月13日)

 総合的な学習の時間に、3年生が小論文を書きました。3年生は、すでに1年時、2年時と小論文学習を行ってきています。今回は、事前に国語の時間等に国語科の先生より指導をしていただき、今までの実力を試す目的でテーマ、時間等を設定して全員が小論文に取り組みました。就職試験、推薦入試、AO入試等でこれまでの学習の成果が発揮できるといいですね。

進学相談会に行ってきました!(平成21年5月12日)

 放課後、ホテル岐阜キャッスルインで行われた進学説明会に送迎バス及びタクシーを利用して20名の生徒が参加しました。送迎バス等を利用しない岐阜方面から通学している生徒も多数参加し、積極的に進学情報を収集してきました。今回は、看護・医療系の大学を含む専門学校を中心とした相談会でしたが、参加した生徒たちは、奨学金、特待生制度、就職状況等の入試以外の情報についても担当者から熱心に聞いてきました。

土曜学習、始まる!(平成21年5月9日)

 今年度の土曜学習が始まりました。1〜3年の生徒たちが各自の学習計画に合わせた学習をおこないました。宿題をする生徒、校外模試の過去問に取り組む生徒など様々でしたが、真剣に取り組んでいました。今年度は、会議室を開放し、自学自習形式で土曜学習を実施していきます。

「進路なんでも相談会」に行って来ました!(平成21年4月24日)

 放課後、送迎バスを利用して会場まで往復しました。参加者は2、3年生37名でした。バス内で、担当者より注意事項を聞き、会場では自分の希望する大学・短大の担当者から奨学金や卒業後の就職状況等の話を聞くだけではなく、大学で取得できる資格や授業料免除の基準等について積極的に質問してきた生徒もいました。帰校した生徒からは、「親切に相談にのってもらってうれしかった」「具体的な話が聞けてためになった」等、プラス評価の感想を多く聞くことができました。

3年就職者説明会(平成21年4月15日)

 6限(LHR 視聴覚室)に、就職希望者(公務員希望者を含む)60人を対象に就職者説明会を実施しました。進路指導部長より、プリント(「今後の就職活動の流れについて(予定)」)を用いて、これからのスケジュールや注意点等について説明がありました。

2年「進路アプローチ8」を実施しました!(平成21年4月15日)

 5限(総合的な学習の時間)を活用して、「進路アプローチ8(表現力を磨く自分レポート)」を行いました。自分の長所や短所を見直し、学びのスタイル、興味・関心の広がり等をチェックして、自分らしさを自分自身で確認します。その後、発見した自分自身の長所をもとにして文章を書きました。生徒たちは、少し照れながらも楽しそうに取り組んでいました。

1年進路適性検査を実施しました!(平成21年4月15日)

 5・6限に、1年生全員を対象にした進路適性検査を行いました。生徒のもつさまざまな能力・特性をもとに、多角的・総合的に一人一人の適性を診断し、生徒自身の自己理解や秋の文理コース選択等の進路決定に役立てます。

学年集会で進路について聞きました(平成21年4月9、10日)

 4月8日(水)学年集会で進路について聞きました。

 1、2、3年の学年集会で、進路指導部長から、進路実現に向けての高校3年間の流れや今やるべきことは何か等について、学年に合わせた話を聞きました。進路実現のためには、欠席・遅刻・早退をせず、授業に真面目に取り組み、特別指導を受けることのない充実した高校生活を送ることが大切である、という言葉が印象的でした。

入学式が行われました!(平成21年4月8日)

 4月8日(水)午後に入学式がおこなわれました。

 校庭の桜の花も満開となり、期待に胸ふくらませた新入生が保護者とともに登校し、入学式が行われました。学校長の式辞、PTA会長の祝辞に続いて、新入生代表宣誓、第1学年担当の教師の紹介が厳粛ななか滞りなく行われました。学校長の式辞では、「道程」の詩を引用し、自信をもって歩んでほしいとの励ましの言葉が贈られました。式の後には、保護者の方々に、各校務分掌長より入学に当たっての説明も行われました。

校庭の満開の桜 新入生全員そろいました
新入生代表宣誓 学校長式辞
新1年生正副担任団紹介 式終了後の保護者向け説明会

新任式・始業式が実施されました!(平成21年4月8日)

 4月8日(水)午前に新任式・始業式がおこなわれました。

 新たに2年生・3年生となった生徒たちが、本年度初めて元気に登校し、新転任の職員を迎えました。
新任式に引き続いて、平成21年度1学期始業式が行われ、学校長、生徒指導部長の講話と、担任、副担任、校務分掌長の紹介がありました。
生徒は、新年度を迎えるにふさわしく、真剣な態度で話を聞きました。

式が終わると、新しい教室で、それぞれの担任のもと本年度最初のホームルームが行われました。本年度も精一杯自分たちの力を出し切りましょう。

新転任の職員 校長より新転任者紹介
学校長の話 生徒指導部長の話

クリスが「感謝」のプレゼント(平成21年3月30日)

 羽島高校に昨年8月から赴任しているALTのクリスが、書道を教えていただいた橋誠治教諭(21年間羽島高校に在籍し、20年度末で退職)に、筆で書いた「感謝」の言葉を贈りました。毎日こっそりと練習し、橋教諭の最後の出勤日に手渡すことができました。感謝の気持ちを込めて、笑顔でお別れの挨拶をすることができました。