岐阜県立郡上高等学校 | |
|
森林科学科パンフと、授業・実習風景をチェック!
上の画像をクリックするとパンフレットがダウンロードできます。
専攻名 | 研究テーマ | |
---|---|---|
木材加工 | 木材加工技術の向上 | |
自然薯栽培 | 郡上高校方式の自然薯栽培確立 | |
あゆかけ | あゆかけと「郡上鮎」 〜郡上市の「あゆかけ」人口を増やすには〜 |
|
未来の森づくり | スギ人工林 間伐後の成長 | |
椎茸栽培 | 原木椎茸栽培 〜原木と菌の関係〜 | |
PWAGハニービー | 郡高「はちみつ」づくりの確立へ向けて |
専攻名 | 研究テーマ | |
---|---|---|
未来の森づくり | 郡上高校演習林 スギ人工林間伐後の生長 | |
自然薯栽培 | 郡上高校版自然薯栽培の確立をめざして | |
水環境 | 郡上市八幡町の川の自然と水生生物 | |
ミツバチ | 郡高ハチミツ 〜ブランド化への第一歩〜 | |
哺乳類 | Project Wild Animals in Gujo 〜4年目の取り組み〜 | |
ギフチョウ | 郡上市ギフチョウプロジェクト 〜保全への第一歩〜 | |
カメムシ | 郡上の天敵 〜クサギカメムシの実態を探れ!〜 | |
The リアル しいたけ | ||
NC | 3D-CAMと5軸NCを利用したものづくり技術 〜民間企業のNCで標準になりつつある5軸制御利用をめざして〜 |
|
土壌研究 | 土壌革命 〜郡高の畑よ再生せよ〜 |
専攻名 | 研究テーマ | |
---|---|---|
野生動物 | Project Wild Animalsin Gujo 〜3年目の取り組みから〜 |
|
未来の森づくり | 未来の森づくり〜演習林の間伐を私たちの手で 6年間の活動の軌跡〜 |
|
建築模型 | 住みたい理想の家造り 〜1/10スケールへの挑戦〜 | |
3D-CAD | より現実的なデザインのモデリング | |
椎茸栽培 | 原木椎茸栽培を知る! | |
自然薯栽培 | 飛躍する自然薯栽培 〜自然薯二条植え・むかご栽培の確立〜 |
|
NC装置活用 | NC加工による木工品を作り地域の発展・活性化に貢献する | |
いも栽培 | TSUCHI 〜良質なイモを求めて〜 |
専攻名 | 研究テーマ | |
---|---|---|
いも栽培 | サトイモ サツマイモ ジャガイモ |
郡上高校から新しい実習生産物をつくろう!! |
自然薯栽培 | 自然薯の栽培技術を向上させ、品質の良いものを栽培しよう | |
椎茸栽培 | 郡高KINOKO〜みんなにとどけ〜 | |
測量 | 測量を通して知識・技術を身につけて卒業しても、 社会で通用する実力を身につけていく |
|
向日葵 | 向日葵プロジェクト | |
森の健康診断活動 | 森の健康診断X 〜演習林の間伐を私たちの手で〜 |
|
野生動物調査 | Project Wild Animals in Gujo 〜さらなる飛躍へ PART1〜 |
|
3D-CAD活用 | 3D-CAD Inventorを使いこなそう | |
木材加工 (ガリレオ時計) |
Time waits for no one | |
NC装置活用 | NC同時5軸制御への挑戦 | |
木材加工 (建築模型) |
建築模型を作ろう |
専攻名 | 研究テーマ |
---|---|
自然薯栽培 | 郡上高校オリジナルの自然薯を栽培し、地域に発信しよう |
椎茸栽培 | 郡高”KINOKO” 〜原木栽培から未来へのカサを開け〜 |
木材加工(楽器製作) | Guitar in the World 〜素人の挑戦〜 |
3D-CAD活用 | 3次元CADの使い方・特徴について理解しよう |
NC装置活用 | NCの五軸制御を活用したもの作り |
森の健康診断活動 | 森の健康診断W 〜演習林の間伐を我々の手で〜 |
木材加工(木材加工) | 木材の加工器具を使い自分の設計した椅子を作ろう |
野生動物調査 | Project Wird Animals in Gujo 〜新たなプロジェクトの第一歩〜 |
環境改善活動 | 校内の緑化促進や景観改善を図ろう |
上表中の専攻名をクリックすると、各専攻の発表要旨がご覧になれます。
![]() |