![]()
本校は昭和33年に開校し、今年度61年目を迎えました。
来年度には、創立60周年記念行事を計画しています。
創立時から理数教育を重視した大学進学を目指す普通科高等学校であり、
昭和44年には岐阜県で初めての理数科が設置され、
理数教育を重視して発展してきました。
平成 30 年 10 月 岐阜県立岐山高等学校長 園 部 栄 子 |
− 校名『岐山』(ぎざん)の由来 −
本校の「岐山」の名は、織田信長が天下統一の拠点「井之口」を改名した時の名称候補「岐山」・「岐阜」・「岐陽」の一つです。 |
![]() 百々ヶ峰*の山頂から、本校・長良川・金華山を望む *百々ヶ峰:どどがみね 本校の直ぐ裏にそびえる岐阜市最高峰(標高418m)の山です。 |
− 合い言葉『躍進岐山』の由来 −
岐山高生あるいは本校関係者が常に口にする合い言葉、それは「躍進岐山」です。創立まもなくの昭和37年頃から、
誰ともなく自然発生的に創られ、語り伝えられるようになりました。 |