デザイン工学科

2・3年のカリキュラム

2年生

デザイン実践

デザインについて社会や生活との関係をふまえて理解し、関連する技術を身に付けます。
また、デザインにより解決できる課題を発見し、
科学的な根拠から構想を立て解決する力を養います。
さらに、豊かで快適な生活を構築する力の向上を目指します。

ビジュアルコミュニケーションデザイン

視覚伝達デザイン分野の基礎として、色彩についての基礎的な知識と技術を修得し、
応用する能力を身につけます。また、視覚伝達デザインの立場から、
法則や原理・心理効果について学習し、
表現の意図を的確に伝えるための方法や技法を身につけます。

デジタルコンテンツデザイン

社会におけるIT化の進展とマルチメディア技術に関する
基礎的な知識と技術を習得することでコンピュータを使った情報伝達デザイン分野で、
実際に創造し応用する能力と態度を学びます。

デザイン工学実習

デザインの専門分野に関する技術を実際の作業を通して総合的に習得し、
技術の変化に主体的に対応できる能力と態度を身につけます。

3年生

ビジュアルデザインコース

グラフィックに関するデザインの知識と表現技術を学習します。
ポスターやパッケージなどの制作についてハンドワークとPC を活用して学びます。

デジタルデザインコース

デジタル作品の企画・制作・完全パッケージ化を通して、メディアの知識と制作技術を学習します。
デジタルアニメーション、デジタルCM 作品の制作についてPC を活用して学びます。

スペースデザインコース

人間工学としての行動、感覚から、快適なコミュニケーションが図れる空間に
おいての什器や家具デザインに関する知識と製作技術について学びます。

アーバンデザインコース

都市設計や建築、インテリアなど、さまざまな空間をテーマに沿って企画・設計し、空間模型や空間のプレゼンテーションに関する知識と製作技術について学びます。

デザイン史

人間が長い歴史の中でつくり出した《もの》について振り返り、
その時代の生活習慣や加工技術について基礎的な知識を身につけます。
また、各時代の国や地域による文化や宗教によるものの見方、
考え方を知り、デザインとの関わりを考えることができる力をつけます。

取得できる資格

-国家資格

国家検定制度 技能検定
(職種:広告美術仕上げ)

新製品や会社などの魅力を伝える広告制作と
その広告看板の加工ができる技能を
認定する資格です。

-その他の資格

レタリング検定

文字のバランス感覚を養い、
用途に応じた正しく美しく
独自性のある文字を
書き表す検定試験です。

色彩検定

色に対して、理論的・体系的に学び、
表現方法や心理的効果、
配色を考えるときに必要な資格です。

グラフィックデザイン検定

印刷技術、デジタル画像など
クリエイティブな加工と制作に
必要な検定試験です。

卒業後の進路

就職企業一覧

印刷デザイン・クリエイター等

(株)フジナ|(株)文化社|美濃善不動産(株)
ヨツハシ(株)|(株)リンクス 等

木工プロダクト・家具什器製造等

(株)カリモク|後藤木材(株)|藤工芸(株)
(株)プロスパー、水谷木工(株) 等

進学先一覧

  • 愛知工業大学(工学部 建築学科)

    愛知淑徳大学(創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻)

  • 岐阜大学(教育学部 美術教育)

    静岡文化芸術大学(デザイン学部 デザイン学科)

  • 多摩美術大学(生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻)

    大同大学(工学部 建築学科 インテリアデザイン専攻)

  • 名古屋芸術大学(デザイン領域)

    名古屋造形大学(造形学部 造形学科)

在学生・卒業生の言葉

在学生 矢島 清香さん

-羽島市立中央中学校 出身

1つのテーマからアイデアを出していく過程で、
仲間たちとブレインストーミングをし、
自分の作品をより良くしていくのが楽しい。

卒業生 髙木 麻友美さん

-ビーンズメディア㈱ 就職
-保有資格:グラフィックデザイン2級

「これを作りたい」という欲や
「こんなことをやってみたい」という目的を持とう。

小学6年生から趣味で映像制作を始めその道へ。
デザイン工学科では自分の学びたいこと、
したいことをやらせてくれて嬉しかったです。
学校以外でどれだけ自分の趣味の時間を作り、
創作物を作れるかが大事。
先生から「君たちと将来一緒に働けるかどうか見ている」と言われ、
高校は社会に出る手前の学ぶ場所だと気が引き締まりました。

Q&A(よくある質問)

Q

デザイン工学科では何を学びますか?

A

考える力を高めるために、技能と技術を磨き、
付加価値をもった「ものづくり」に関わる技術者の
育成を目指しています。
アイデアを形にする「創造力」、相手のことを
考えて行動できる「コミュニケーション能力」、
自分の想いを伝え、相手を説得する
「プレゼンテーション能力」を学びます。
そして、そこには「色」や「カタチ」が必要なのです。

Q

実習ではどんな授業を行いますか?

A

2年生までの実習では、ハンドワークや
デジタルワークなど年間を通して
ローテーションすることで、
デザインの基礎全般を学びます。
3年生でのコース実習では、より深く
専門性に特化したビジュアルデザイン、
デジタルデザイン、スペースデザイン、
アーバンデザインを学びます。