>
一覧はこちら2年生
学科群1年生での基礎実習から、応用実習へ発展していきます。
座学科目での学びを、実際に回路を作って電圧・電流を測定します。
机の上だけではわかりにくかったことが、手に取るように浮かび上がってきます。
2年生での電気回路はいよいよ交流分野の学習に入ります。
小中学校の理科では直流と言って、「乾電池」が電源となる回路の学習でした。
ここからは「コンセント」が電源となる回路の学習なので、
身の回りの電気製品が動作する仕組みにつながっていきます。
この科目は読んで字のごとく、電気で動く機器について学びます。
工場、鉄道、ビルで利用される「モータ」、
電力を送るために必要な「変圧器」など、
実は身の回りで役に立っている機器の原理などを学びます。
電気をつくる「発電」の学習から始まり、
電気を運ぶ「送電・配電」について学びます。
海辺で見かける「煙突」、郊外で見かける「ダム」、「鉄塔」、
街中で見かける「電柱」、すべてが学びの対象です。
高度情報化社会において、電力エネルギーも情報によって制御する時代です。
情報化社会を支える半導体素子や電子回路について学びます。
3年生
数名でチームを組み、取り組む問題を話し合い、
解決に向けて生徒同士が意見を出し合って活動していく科目です。
電気工学科では電気で動くものを製作することが多いです。
製作するといっても、図面もない、材料も決まっていないところからスタートなので、
とてもやりがいがあります。
物を製作するうえで欠かすことのできない図面。その基本を学びます。
さらに、電気工学科では電気配線を図面に表すことも必要なので、
コンピュータを使った製図(CAD)で住宅などの建物内電気配線を作成します。
3年生でも引き続き展開されるこれらの科目は、広がり、より深められていく学びとなっています。
四字熟語のような堅苦しいイメージがありますが、
快適な現代生活を支えているインフラ(社会基盤)の一端を担っている分野だけに、
激動の時代にあっても「不変」の土台をきっちりと学んで社会に貢献できる人材を目指します。
建物の血流ともいえる電気は、
数多くの電気工事士によって
すべての建物に
命を吹き込んでいます。
大きな建物の電気管理者資格です。
この資格の守備範囲は国内の
建造物の8割以上と言われます。
通信配線工事の技術者資格です。
情報化社会を支えるうえで
近年各方面から求められています。
建設工事には様々な調整が
不可欠です。
施工現場で主に電気工事を
監督する、施工管理の検定です。
製造現場における不良率を
抑えるために必要な
知識を確認するための検定です。
アプロ通信(株)|岐阜NDS(株)|(株)きんでん
中部電力パワーグリッド(株)|東海旅客鉄道(株)
東芝エレベータ(株)中部支社|
(株)トーエネック岐阜支店|
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)
名古屋鉄道(株) 等
アイコクアルファ(株)|オークマ(株)
キッコーマンソイフーズ(株)|岐阜愛知電機(株)
岐阜車体工業(株)|(株)サンプラネット川島事業所
(株)東海理化電機製作所|東レ(株)岐阜工場
三菱電機(株)名古屋製作所|メイラ(株)
(株)メニコン|矢橋工業(株) 等
(一財)中部電気保安協会|
(株)日新メンテナンス犬山事業所 等
(株)川田電機工務店|京三電設工業(株)
(株)シーテック|東光電気工事(株)
内藤電機(株)|濃尾電機(株)|(株)伴電気商会
安田電機暖房(株)|山一電気(株)|りゅうでん(株) 等
愛知工科大学(工学部電子制御ロボット工学科)
愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)
金沢学院大学(工学部電気電子工学科)
札幌大学(地域共創学部スポーツ文化専攻)
総合学園ヒューマンアカデミー名古屋校(ゲームクリエータ)
大東文化大学(外国語学部中国語学科)
大同大学(工学部電気電子工学科)
中部大学(工学部電気電子システム工学科)
中部リハビリテーション専門学校(理学療法学科)
名古屋医専(理学療法学科)
名古屋工学院専門学校(ゲームサイエンス学科)
名古屋産業大学(現代ビジネス学部現代ビジネス学科スポーツビジネスコース)
中日本自動車短期大学(自動車工学科二級自動車整備工コース)
日本大学(スポーツ科学部競技スポーツ学科)
名城大学(理工学部情報工学科・理工学部電気電子工学科)
電気工事的なことをしたくて電気工学を選択。
段々慣れてきて作業ペースが上がっていくのが楽しい。
大きなモーターの運転にもワクワクします。
電気を使用したいお客様のニーズにお応えし、
電柱に昇ったり電気の作業を行っています。
現場系の仕事をしたいと考え、岐阜工業に進学、
電気に関する知識を資格取得を通し学ぶことが出来ました。
工業高校ならではの実習や文化祭の制作物で作ったものが完成した時、
自分にも出来るんだ、と自信に繋がりました。
はい。資格を取得することで進路の選択肢が広がります。
【第二種電気工事士】を取得していると、
電気工事会社への就職がかなり有利となります。
職種としては、電気工事職人としてスタートし、
経験を積んで現場監督などへの道があります。
【電気工事施工管理技士】を取得していると、
同じ電気工事会社への就職でも、
施工管理職種を見据えた就職となります。
【電気主任技術者】を取得していると、
電気保安や設備保安職種への道が開けます。
ただし、いずれの資格も入社条件ではありません。
入社してから取得することもあります。
卒業後に進学している先輩は数多くいます。
進学先は4年制大学、短期大学、
専門学校など様々です。
また、進学先の専門分野は
電気・電子以外の分野への進学も可能です。