『電気・電子・通信技術について幅広く学び、電気エネルギーや 通信システム等に関する知識・技能の修得を目指します。』 |
|
電気・電子工学科群で学ぶこと |
|
第1学年 〜共通履修〜 学科群の生徒が共通した科目を学びます。 | |
【普通科目】 現代の国語,言語文化,地理総合,数学T,科学と人間生活,体育,保健,英語コミュニケーションT,家庭基礎 【専門科目】 工業技術基礎,実習,工業情報数理,電気回路 |
|
第2学年 〜学科別履修〜 選択した学科の専門科目を中心に学習します。 | |
【共通科目】 (共通) 文学国語,公共,数学U,物理基礎,体育,保健,美術T,英語コミュニケーションU 【共通科目】 (選択) 数学B 【専門科目】 『電気工学科』 (共通) 実習,電気回路,電気機器,電力技術 『電気工学科』 (選択) 電子技術 『電子工学科』 (共通) 実習,電気回路,電子回路,電子情報技術 『電子工学科』 (選択) 課題研究 |
|
第3学年 〜学科別履修〜 各学科の専門スキルを修得し、就職・進学それぞれの進路に向けて学習します。 | |
【普通科目】 (共通) 文学国語,歴史総合,数学A,体育,英語コミュニケーションU 【普通科目】 (選択) 工業数学 【専門科目】 『電気工学科』 (共通) 課題研究,実習,製図,電気機器,電力技術 『電気工学科』 (選択) 電子技術 『電子工学科』 (共通) 課題研究,実習,製図,電子回路,通信技術 『電子工学科』 (選択) 電子計測制御,コンピュータシステム技術 |
|
電気電子工学科群の授業内容・取り組み | |
オームの法則実習を行いました |
|
2022.5.10 |
|
電圧計や電流計の使い方や値の読み方を学びながら、オームの法則の実験を行いました。 | |
![]() |
![]() |
危険予知トレーニング実習を行いました |
|
2022.5.10 |
|
実習で最も気を付けることが「安全」。校内の危険個所を予測し、タブレットで撮影、意見交換する実習を行いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関数電卓の使い方をマスターしました |
|
2022.5.2 |
|
高校の授業やテストでは、専門科目を中心に関数電卓が使用できます。関数電卓の使い方の勉強をしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
抵抗器・デジタル測定器実習を行いました |
|
2022.4.27 |
|
デジタルマルチメータやデジタルテスタなど、新しい機器を積極的に導入して実習を行っています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
micro:bitプログラミング実習を行いました |
|
2021.5.26 |
|
組込みシングルボードコンピュータ「micro:bit」のプログラミング実習を行いました。1人1台のタブレットとmicro:bitでプログラムの基礎を学習します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
危険予知トレーニングを行いました |
|
2021.5.10 |
|
安全に実習を行うために、危険予知トレーニングを行いました。校内の危険箇所について、グループで対策を考え、プレゼンしました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計測機器の実習を行いました |
|
2021.4.28 |
|
ダイヤル抵抗器やテスタなどの取り扱いを学び、タブレットを使ってレポート作成等を行いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各務原市企業見学を行いました |
|
2020.10.26 |
|
岐阜県金属団地企業見学ツアーとして、金属団地内の企業を数社見学しました。普段学習している内容と仕事を結び付けて考える機会となりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Pepperのロボアプリ開発実習を行いました【1年実習】 |
|
2020.9.23 |
|
感情認識ロボットPepperのロボアプリ開発を行いました。外部講師による指導のもと、より専門的な内容を学習しました。 | |
![]() |
![]() |
ブラインドタッチ実習を行いました【1年工業技術基礎】 |
|
2020.8.3 |
|
プログラミングやレポート作成で欠かせない技術であるブラインドタッチに関する実習を行いました。正確に早く入力するスキルを身につけました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気工事実習・KYTを行いました【1年工業技術基礎】 |
|
2020.6.29 |
|
電気工事実習では電工ナイフや圧着ペンチなどで電線の配線を行いました。KYT(危険予知トレーニング)では校内の危険個所をタブレットで撮影し、グループで発表を行いました。実習は常に安全第一で行っています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デジタル計測器に関する実習を行いました【1年実習】 |
|
2020.6.17 |
|
「電気・電子」分野では欠かせない「計測技術」について、最先端の機器の使い方についてグループ学習しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電子回路設計実習を行いました【1年実習】 |
|
2019.12.11 |
|
情報技術基礎で学習した論理回路をブレッドボードを使って設計しました。その後LEDの点灯等で動作の確認を行いました。 | |
![]() |
![]() |
未知抵抗の測定実習を行いました【1年実習】 |
|
2019.11.20 |
|
未知抵抗の測定実習を行いました。テスタやデジタルマルチメータなど、これまで学習した機器を使って、抵抗値を正確に読み取ります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイピング実習を行いました【1年工業技術基礎】 |
|
2019.7.7 |
|
実習レポートのまとめやプレゼンテーションに欠かせないパソコン。その中でも基礎となるタイピングの練習を行いました。2時間でほとんどの生徒がスキルアップできました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デジタル測定器実習を行いました【1年実習】 |
|
2019.6.1 |
|
デジタル電流計やデジタルテスタなど、測定器のデジタル化が進んでいます。企業や大学で使われているような先端測定器を使用し、グループによる測定実習を行いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーパータワーマネジメント実習を行いました【1年工業技術基礎】 |
|
2019.5.13 |
|
ペーパータワーの高さを売り上げと想定し、グループで会社のマネジメントを行う実習をしました。メンバーで協力して楽しみながら実習を行いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関数技術計算実習を行いました【1年工業技術基礎】 |
|
2019.4.15 |
|
関数電卓の取り扱い方法の実習を行いました。難しい計算でも関数電卓を使えば簡単に答えを求めることができます。まずは6月の計算技術検定合格を目指して取り組んでいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |