|
|
科学倫理 4月23日(火) 科学史 5月2日(木)
本校教諭による、科学倫理・科学史の講義がありました。3年間のSSH、とりわけ、課題研究にどのような心構えで臨むのか。
先駆者にまつわるエピソードを通して、近代科学の誕生と、科学の定義について考える機会となりました。
|
|
|
SSH開講式記念講演会 5月7日(火)
光ファイバーの第一人者で、本校同窓生である末松安晴先生(東京工業大学栄誉教授)による講演会。
1年生にとっては少し難しい内容ではありましたが、先生の学生時代の話なども交えられ、終始真剣に取り組んでいました。
|
|
|
ディベート(論理的思考育成プログラム) 5月14日(火)~8月2日(金)
今年度で、3年目となる取組。
「国際性」の定義を“国や言葉を超えて相手に伝わりやすい「事実」や「データ」に基づく論理的な話ができること”と定義し、英語による議論の素地となる論理的思考力を、日本語ディベートで養いました。
|
|
|
地域施設機関研修 6月25日(火)
恵那市の西に隣接する瑞浪市の研究機関、サイエンスワールド、及び、超深地層研究所にて半日、研修をしました。
サイエンスワールドでは放射線の観察実験に取り組み、超深地層研究所では地下500mまで採掘した立坑を覗くことができました。
|
|
|
えなしこどもフェスタ 7月20日(土)21日(日)
毎年この時期に恵那文化センターで開催されるえなしこどもフェスタ。
小学生までの子供たちに工作を教えるボランティアとして参加してきました。
|
|
|
サマーサイエンスセミナープレレクチャー 7月23日(火)
サマーサイエンスセミナー(8月1日(木)~3日(金))、福井県立大学での実習のプレレクチャーとして、福井県立大学より、神谷充伸教授にお越しいただき、藻類についてあらゆる視点から講義をしていただきました。
|
|
サマーサイエンスセミナー 8月1日(木)~3日(土)
福井県若狭での2泊3日の研修。
磯採集、福井県立大学での実験、琵琶湖博物館での見学など3日間充実した研修となりました。
|
|
|
中学生体験入学 8月6日(火)7日(水)
中学生の体験入学で行われた理科の模擬授業内で、物理・化学・生物に分かれ、中学生に対し実験をレクチャーしました。
|
|
|
研究基礎講座 9月10日(火)~
研究課題を進めるための実験技術や機器の操作、研究の方法について学びました。
|